2009年07月28日
スズキ料理その3
今回のスズキ料理は煮込みメインでいってみました。
まずはシンプルに塩煮です。
これまで塩煮は作ったことがなかったので、
ネットのいろんなレシピを参考にさせていただきました。
別の料理用に三枚に卸したスズキの骨で前回の潮汁のようにダシをとり、
そのダシに料理酒と塩を加えてスズキを煮込みました。

焼くとパサつきやすいスズキですが、ダシで煮込むことで旨みも逃げず、
水分が多いので骨離れもよくとても食べやすいです。
今まで試した中では一番スズキの香りがわかる気がします。
続いて前回予告したアクアパッツァ
実は名前は知ってましたが作るのは今回が初めてでした。
トマトの甘みが強すぎると美味しくなさそうな気がしたので、
家のプランターに生えていたミニトマトを使用しました。
オリーブオイルでニンニクの香りを出し、
塩コショウを振ったスズキの両面をこんがり焼きます。
塩煮のときに残しておいたダシを白ワインを加えて煮込みます。
途中味見をしてみたら、あまりトマトの酸味が感じられなかったので、
別のミニトマトを潰して追加しました。
バジルを加えてさらに煮込み、最後にパセリを散らせて完成です。

トマトのさわやかな酸味が食欲をそそります。
ちょっとコショウが強かった気がしないではないですが、
フランスパンによく合いました。
パスタを茹でてその上から汁をかけて身を添えてもよさそう。
最後はチーズ焼きです

チーズを多めにかけたので、チーズの香りとコクがすごいです。
というかもはやチーズの味しかしなくなってしまいました。
写真もただの溶けたチーズの塊に…
今週末は会社の釣り仲間達とまたもやスズキ狙いの予定。
料理のレパートリーが本気でなくなってきたので,
オススメの調理法があったらぜひ教えてくださいm(_ _)m

まずはシンプルに塩煮です。
これまで塩煮は作ったことがなかったので、
ネットのいろんなレシピを参考にさせていただきました。
別の料理用に三枚に卸したスズキの骨で前回の潮汁のようにダシをとり、
そのダシに料理酒と塩を加えてスズキを煮込みました。

焼くとパサつきやすいスズキですが、ダシで煮込むことで旨みも逃げず、
水分が多いので骨離れもよくとても食べやすいです。
今まで試した中では一番スズキの香りがわかる気がします。
続いて前回予告したアクアパッツァ
実は名前は知ってましたが作るのは今回が初めてでした。
トマトの甘みが強すぎると美味しくなさそうな気がしたので、
家のプランターに生えていたミニトマトを使用しました。
オリーブオイルでニンニクの香りを出し、
塩コショウを振ったスズキの両面をこんがり焼きます。
塩煮のときに残しておいたダシを白ワインを加えて煮込みます。
途中味見をしてみたら、あまりトマトの酸味が感じられなかったので、
別のミニトマトを潰して追加しました。
バジルを加えてさらに煮込み、最後にパセリを散らせて完成です。

ちょっとコショウが強かった気がしないではないですが、
フランスパンによく合いました。
パスタを茹でてその上から汁をかけて身を添えてもよさそう。
最後はチーズ焼きです

チーズを多めにかけたので、チーズの香りとコクがすごいです。
というかもはやチーズの味しかしなくなってしまいました。
写真もただの溶けたチーズの塊に…
今週末は会社の釣り仲間達とまたもやスズキ狙いの予定。
料理のレパートリーが本気でなくなってきたので,
オススメの調理法があったらぜひ教えてくださいm(_ _)m

Posted by 釣食人 at 20:44│Comments(6)
│釣魚料理
この記事へのコメント
始めまして、板前フィッシャーマンです。
スズキで良く料理するのが、スズキの難波煮。
その昔、大阪の難波<道頓堀川があるあたり、阪神タイガースが、優勝したら飛び込む川>は、青ネギの畑が
沢山あったらしいです。だから、難波煮。
スズキを水洗いして、スズキのサイズにもよりますが、
骨ごとぶつ切りにして、塩コショウをあてておきます。
水けをふきとり、小麦粉をまぶし、熱したフライパンに、
油を多い目に入れて、スズキの両面を、こんがりやきつけます。そのスズキを、湯通しして余分な油を落とし、
鰹だし1、鶏がらスープ1でコトコト炊きます。塩コショウ
と、薄口醤油で味を整えてくださいね。
わすれてました。スズキを焼くときに、青ねぎもいっしょに
やいてください。他の野菜を入れても、美味しいですよ。出汁が、白く濁ってきたぐらいが、出来上がりのめやすです。
おためしあれ。
スズキで良く料理するのが、スズキの難波煮。
その昔、大阪の難波<道頓堀川があるあたり、阪神タイガースが、優勝したら飛び込む川>は、青ネギの畑が
沢山あったらしいです。だから、難波煮。
スズキを水洗いして、スズキのサイズにもよりますが、
骨ごとぶつ切りにして、塩コショウをあてておきます。
水けをふきとり、小麦粉をまぶし、熱したフライパンに、
油を多い目に入れて、スズキの両面を、こんがりやきつけます。そのスズキを、湯通しして余分な油を落とし、
鰹だし1、鶏がらスープ1でコトコト炊きます。塩コショウ
と、薄口醤油で味を整えてくださいね。
わすれてました。スズキを焼くときに、青ねぎもいっしょに
やいてください。他の野菜を入れても、美味しいですよ。出汁が、白く濁ってきたぐらいが、出来上がりのめやすです。
おためしあれ。
Posted by tsut9588
at 2009年07月29日 02:02

塩煮よさげですね!
沖縄でいうアーサ汁ってヤツに似てますね〜。
確かにスズキに合いそうです。
次回チャレンジしてみます!
沖縄でいうアーサ汁ってヤツに似てますね〜。
確かにスズキに合いそうです。
次回チャレンジしてみます!
Posted by ムーチョ at 2009年07月29日 16:56
>tsut9588さん
塩煮に香ばしさとコクがプラスされたような感じになるのでしょうか?
今度ブツ切りに出来るようなサイズのが釣れたら挑戦してみます!
レシピありがとうございました。
>ムーチョさん
調べてみたら沖縄の料理でマース煮ってのがあるみたいです。
というか、マース煮っていうのが塩煮って意味だそうな(笑)
スズキ本来の味がよくわかるのでオススメです。
塩煮に香ばしさとコクがプラスされたような感じになるのでしょうか?
今度ブツ切りに出来るようなサイズのが釣れたら挑戦してみます!
レシピありがとうございました。
>ムーチョさん
調べてみたら沖縄の料理でマース煮ってのがあるみたいです。
というか、マース煮っていうのが塩煮って意味だそうな(笑)
スズキ本来の味がよくわかるのでオススメです。
Posted by 釣食人
at 2009年08月02日 23:13

あっ!そうそうそんな名前のヤツ(^^;)
旨そうですわ~。皮のテリとかええカンジですもんね~。
今度挑戦してみます!
旨そうですわ~。皮のテリとかええカンジですもんね~。
今度挑戦してみます!
Posted by ムーチョ at 2009年08月03日 00:16
釣食人さんは料理人なんでは?
どれも美味しそうですね~
アクアパッツァなんか見た目も素晴らしい♪
どれも美味しそうですね~
アクアパッツァなんか見た目も素晴らしい♪
Posted by 烏賊した兄ちゃん!
at 2009年08月04日 16:19

>烏賊した兄ちゃん!さん
いえいえ、料理はホントにただの趣味です。
釣ってきたときぐらいしか料理しない&後片付けを考えずに好き勝手やるので母親に怒られてばかりです(笑)
スズキの代わりに烏賊した兄ちゃん!さんお得意のアオリイカを一口サイズに切ってパスタにかければ立派な一品になりそうです。
いえいえ、料理はホントにただの趣味です。
釣ってきたときぐらいしか料理しない&後片付けを考えずに好き勝手やるので母親に怒られてばかりです(笑)
スズキの代わりに烏賊した兄ちゃん!さんお得意のアオリイカを一口サイズに切ってパスタにかければ立派な一品になりそうです。
Posted by 釣食人 at 2009年08月05日 21:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。