ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
釣食人
釣食人
釣りの合間に仕事してます。
新しい釣りにチャレンジしたり、釣具を考えるのが大好き。
そして既存の仕掛けの出来のよさに気付く(アレ?
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年12月19日

サボりまくりんぐ

イカメタル以来、釣果不振で更新サボってました(^^;
一部から心配する声も聞かれたような気がしますが、ボチボチ釣りにはいってます

10月5日


そろそろアジが釣れないかといつものボートで出撃するも、ウマヅラ湧いてるばかりでアジは全然釣れず・・・
隣の地区ではちゃんと釣れてるのになぜ今年はいつものポイントにアジが全然いないのか?
夜明け前にボート乗り場でエビを捕獲・・・ウシエビかクマエビっぽいけど詳細不明でした





10月13日


ひびぴ~さんとリットルさんとともに小浜の筏へ。
サイズのいいアジ(max29cm)が釣れるも、数がなかなか伸びず。
ヨコスジフエダイをエサにした泳がせになんかでかい青物がかかるも、突っ走られて筏のロープにからんでOUT
もったいないことをした・・・





10月19日


ひびぴ~さんとともに再び小浜の筏へ。
アジは前回よりよく釣れ、軽く尺オーバーのコノシロも複数(リリース)
終了間際にアジ仕掛けにチヌが食いついていつ切られるかハラハラしながらなんとかキャッチ。
40cmで塩釜焼きでおいしくいただきました(^^
残念ながら泳がせリベンジには何もかからず




11月23日


さすがにそろそろアジの群れがいるだろうと久しぶりにボート出撃



あいかわらずウマヅラしかいねぇ!
超LTアジ用のロッドでウマヅラ釣るとか無駄に難易度高い・・・
3匹だけ釣れたアジは結構脂乗っててうまし




12月1日


リットルさんとジギングへ
午前中、二人とも全力でジグをしゃくり続けるもヒラマサ釣れず
どう見ても超初心者な二人がヒラマサキャッチしてぐんにょり・・・
午後からなんとかお土産のハマチをキャッチ
50cmないぐらいだったけど、脂はノリノリで食味には大満足でした






さて、今月に入ってから超忙しくて休日出勤続き・・・
今週末も日・月曜日と出勤のため年内釣りは不可が確定しています


年明け早々にジギング行こうとたくらんでますが、穏やかな日があるといいなぁ~
あ、残業代とかボーナスでジグやロッドは順調に増加してますw


  
タグ :釣果報告


Posted by 釣食人 at 22:47Comments(0)その他

2012年11月16日

This is a …

This is a …





はいどうも
C級釣具専門の釣食人です。
好きな言葉はコストパフォーマンス


いやね、先日アブの5000番のリールを買ったばかりなんですが、
一ヶ月以上前にリール注文したのをコロッっと忘れてました。




それがこちら

PENN BATTLE 4000




注文した時点では日本では一部リールカスタムメーカーが輸入して、
チューンしたやつを諭吉二人オーバーで売ってるか、
輸入リール専門のネットショップぐらいでしか取り扱いが無かったんですよ。
諭吉さん二人にお別れするならバイオSW買うっての。



とりあえずBattleの評判はとにかく丈夫。
対ヒラマサでも大丈夫とかうんぬんかんぬん。
船に乗ってもリールが壊れて何もできずボーっとしてるだけとかは最悪なので、耐久性は重要ですよね。


ギアもどちらかといえばハイギア寄りなので、ジギングやショアジギングに使えそう。
国産リールほどは軽くないけど、一応シーバスにも使えるかな?ってことで輸入業者のほうで注文してみたんですよ、たしか。





で、頭から完全に消え去ってたコレが届いたのが今日。
さようなら諭吉さん。こんにちはBattle。


とりあえず開封してハンドル回して一言。







( ;´Д`) 回転重っ!





もうね、国産リールとは全然違う。
実売価格としてはアルテグラと同程度なんだけど、全然滑らかさが違う。
正直、部屋の隅に転がってたエアノス(ノーメンテ)にも劣る!

ワゴンセールの980円リールといい勝負。
ハンドル回すと普通にシャリシャリ言うし(爆)





まぁ、フィーリングなんて二の次ですよ。
ジギングやショアジギングなんて、
トラウトやメバルみたいに巻きの感度が重要なわけでもないしね。


おっと、そういえば説明書があったな…
どれどれ…







(;゚Д゚)部品少なっ!




とりあえずネジを外して内部を見てみる。
うん、これはアレだな
構造をシンプルにして一個一個のパーツを大きくすることで耐久性稼いでるパターンだ。
確かに頑丈そうだ。









で、だ。

ちょっといろいろ検索してみたら、どうも輸入業者に発注した数日後あたりの日付から、
エイテック(アルファタックルやテイルウォークの会社)がBattleを日本で扱うって情報がちらほら。

エイテックがPENNのスラマーやスピンフィッシャーを扱ってるのは知ってたけど、
Battleは扱ってないから輸入業者から買ったのになんだか損した気分に(´・ω・`)




まぁ、故障したときとかに修理に出せるからいいか…と思った次の瞬間!
目に飛び込んできたのはエイテックが作ったと思われる日本語のBattleの性能表。







買ったBattle4000だけ扱いが無い

(((;゚д゚)))))・・・やらかしたかコレ?  
タグ :釣具


Posted by 釣食人 at 00:28Comments(4)その他

2012年11月07日

予告無しセール?

先日、会社の先輩からもらった釣り具を整理してたら70~100gのジグがいくつも出てきました。




出てきたジグたち


で、オフショアジギングに挑戦してみようかな~と思って、
ここ数日竿やリールを物色していたんですが、

アブガルシアの在庫処分でもはじまったのか、ナチュラムで一気に値下げ。
SaltyStageシリーズが30~50%オフ






さて、どれにしようか…
とりあえず出てきたジグに対応できそうなのは


ベイト
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ ライトジギング SLC-632A100
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ ライトジギング SLC-632A100








アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ ライトジギング SLC-632A120
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ ライトジギング SLC-632A120










スピニング
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ ライトジギング SLS-632A100
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ ライトジギング SLS-632A100







アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ ライトジギング SLS-632A120
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ ライトジギング SLS-632A120







このあたりか。
スピニングにするか、ベイトにするか。
対応ウェイトぴったりにするか、余裕を持たせるか。
う~ん、悩ましい…








アブガルシア(Abu Garcia) Salty Stage Hydrift(ソルティーステージ ハイドリフト) 5000
アブガルシア(Abu Garcia) Salty Stage Hydrift(ソルティーステージ ハイドリフト) 5000







とりあえず、来年ショアジギングにも使えるだろってことでリールをポチり。
アルテグラC5000と同程度の価格だけど、ボディがアルミでしっかりしてる分耐久性も高いかなと。






アブガルシア(Abu Garcia) Salty Stage Hydrift(ソルティーステージ ハイドリフト) 7000
アブガルシア(Abu Garcia) Salty Stage Hydrift(ソルティーステージ ハイドリフト) 7000






7000と悩んだけど、7000はちょっと重そう。
このサイズが必要な釣りはそもそもレンタルタックル借りるしね。






ジギング以外にも、最近好調なアジや

アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ・アジ 732MH-SS-MGS
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ・アジ 732MH-SS-MGS







アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ・アジ 862ML-T-MGS
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ・アジ 862ML-T-MGS










これからの時期のメバルや
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ メバル SMS-762UL-T-MGS
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ メバル SMS-762UL-T-MGS










シーバスロッドも大幅値引きです

アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ シーバス SSS-752L
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ シーバス SSS-752L







アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ シーバス SSS-1032M
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ シーバス SSS-1032M







とりあえずリールをポチっちゃったので、この冬も管釣はボロボロの安物ロッドで戦うことが確定しました。  
タグ :釣具


Posted by 釣食人 at 19:33Comments(3)その他

2012年10月03日

テイルウォークプチセール(?)@ナチュラム

ふとナチュラムを見ると、在庫処分セール中なのかテイルウォークのロッドが妙に安い。
その中でも50%オフ以上、1万円以下にしぼって探してみました。

テイルウォークのロッドは安いですが部品はFuji製の良い物を使っているのでお買い得です。





北方はたいして広くないので長さは要らないし、なにより今使ってる7ftのトラウトロッドは重くてトゥイッチしてるとすぐ腕がだるくなる。冬場に向けて買っちゃおうかな…

テイルウォーク(tail walk) SNATCH S63L Technical cast
テイルウォーク(tail walk) SNATCH S63L Technical cast

5670円





テイルウォーク(tail walk) Bites S632L-K
テイルウォーク(tail walk) Bites S632L-K

7870円









ボートからのロックフィッシュ狙いに使えそう。手漕ぎボートでいける範囲のごく軽めの鯛ラバにも使えるかな?

テイルウォーク(tail walk) SNATCH C632ML Technical cast
テイルウォーク(tail walk) SNATCH C632ML Technical cast

5670円








そういえばもうじき越前のほうのアジングでいいサイズが連れ出す頃ですね。
去年・一昨年と2回ずつしか行ってないけど、今年はもうちょっと行ってみようかしらん。



~~~~~ メバル・アジング兼用モデル ~~~~~
テイルウォーク(tail walk) ペズ 72UL
テイルウォーク(tail walk) ペズ 72UL

7870円





テイルウォーク(tail walk) ペズ 72UL+
テイルウォーク(tail walk) ペズ 72UL+

7870円





テイルウォーク(tail walk) ペズ 76UL+
テイルウォーク(tail walk) ペズ 76UL+

8130円







~~~~~ アジング専用モデル ~~~~~
テイルウォーク(tail walk) PE-Z(ペズ) 80UL-AJ
テイルウォーク(tail walk) PE-Z(ペズ) 80UL-AJ

8920円





テイルウォーク(tail walk) PE-Z(ペズ) 90UL-AJ
テイルウォーク(tail walk) PE-Z(ペズ) 90UL-AJ

9970円












シーバスロッドも安い。
後継のソルティーシェイプシリーズが出たから在庫処分だと思うけど…
港湾からサーフまで各場所で使えるサイズが全部値引き。

~~~~~ 8.6ft ~~~~~

テイルウォーク(tail walk) VIVID(ビビ) 86LL
テイルウォーク(tail walk) VIVID(ビビ) 86LL

7870円





テイルウォーク(tail walk) VIVID(ビビ) 86L
テイルウォーク(tail walk) VIVID(ビビ) 86L

7980円





テイルウォーク(tail walk) VIVID(ビビ) 86ML
テイルウォーク(tail walk) VIVID(ビビ) 86ML

8400円






~~~~~ 9.6ft ~~~~~

テイルウォーク(tail walk) VIVID(ビビ) 96LL
テイルウォーク(tail walk) VIVID(ビビ) 96LL

7980円





テイルウォーク(tail walk) VIVID(ビビ) 96L
テイルウォーク(tail walk) VIVID(ビビ) 96L

7980円





テイルウォーク(tail walk) VIVID(ビビ) 96M
テイルウォーク(tail walk) VIVID(ビビ) 96M

7980円







~~~~~ それ以外 ~~~~~

テイルウォーク(tail walk) VIVID(ビビ) 106ML
テイルウォーク(tail walk) VIVID(ビビ) 106ML

8920円





テイルウォーク(tail walk) VIVID(ビビ) 116M
テイルウォーク(tail walk) VIVID(ビビ) 116M

9450円






ワインド用もあるらしい。
こいつは自重も軽いしファーストアクションらしいのでティップランもできそう。
テイルウォーク(tail walk) ビビ(VIVID) 86ML-W
テイルウォーク(tail walk) ビビ(VIVID) 86ML-W

8920円








おまけ


抽選で新製品のソルティーシェイプが63%引き。

テイルウォーク(tail walk) SALTY SHAPE SHORE STICK(ソルティシェイプ ショアスティック) 86L
テイルウォーク(tail walk) SALTY SHAPE SHORE STICK(ソルティシェイプ ショアスティック) 86L

6980円






エクスセンスC3000Mは45%引き。
シマノ(SHIMANO) エクスセンス C3000M
シマノ(SHIMANO) エクスセンス C3000M

29800円







ちなみに私は両方とも見事に抽選に外れました。
リストアップはしていないですが、アブガルシアとメジャークラフトのロッドも結構50%オフになってるので、お買い得商品にチェックを付けて探してみると幸せになれるかも?  


Posted by 釣食人 at 12:31Comments(0)その他

2012年09月18日

秋のタモング

9/15(土)
昼過ぎに敦賀へ向けて出発し、16時ごろ敦賀新港に到着。
相変わらずすごい人手で、駐車場は満員御礼。
丁度一台出てきたスペースに車を滑り込ませる。

付け根のテトラ帯は風裏になっていたので、とりあえずエギングに挑戦してみる。



・・・釣れない!
やはり私の腕では新子といえど日中にアオリを釣るなんて、どだい無理な話なのだ。
色とかシャクり方とかよくわからんし。
30分ほどで撤収。


車を走らせ、日が落ちかけた頃にモクズガニPへ。
と、いるわいるわ。
大勢のモクズガニハンター達がorz


ナンバーを見ると、岐阜、滋賀、京都、奈良…
奈良なんて、和歌山の川行ったほうが近いんじゃないのかな?

一番よく獲れるポイントは既にハンター達が行ったり来たり。
とてもじゃないけど後から入って獲れる感じじゃない。



ちょっと離れたところでたま~にいるモクズガニを拾っていく。
が、オスとか既に外子を持ったメスが大半なので片っ端からリリース。



真っ暗になった頃、意を決して移動。
すると、穴場(゜∀゜)アッター!

かなりの数のモクズガニがいて、しかも外子無しのメス率が高い!
゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒとタモで救いまくり、バケツに放り込んでいく。
オスは特大サイズのみキープ。
バケツが重くなるまで獲ってクーラーボックスにいれ、ブクブクをセット。




(´―`;)ふぅ… 良い汗かいた。




携帯の時計を見ると19時30分。
お腹も減ってきたので○亀製麺へ(伏せれてない)
ぶっかけうどん冷・大に温卵とネギ・天カスをこれでもかと入れて腹ごなし。
天カスがサクサクしてうんま~~い。


食後は日本海さかな街近くの越の湯でリフレッシュしてから朝食を買い込んで中村旅館へ。
途中に見える小さい防波堤も、その全てにエギンガーの皆さんが入っている。
今年は好調と聞くけど、それにしてもすごい人気です。

旅館の駐車場に到着して、寝る準備のために邪魔な荷物を車から出していると旅館のおばちゃん登場。
実は今回、ボートの予約は既に埋まっており、日曜日には予約できなかったのです。
なので、夜が明けてから筏までの渡船をお願いしていたんですが、強風の予報だったために予約のキャンセルがあったとのこと。

ラッキーと思いながら荷台で就寝。


帰宅後に撮った写真。
写真に写っている量の倍獲れました。





これで半分。





もちろん中には旨い内子がギッシリです。






後半に続く。  


Posted by 釣食人 at 18:55Comments(4)その他

2012年08月29日

新型アテンザ発表


http://www.carview.co.jp/news/1/171685/

新型のアテンザがワールドプレミアされました。
釣りの次に優先度が高い趣味が車です。

セダンには6MTがあるようで、
まだワールドプレミアされてないけどワゴンにもMTあるよね?ね?

今のレガシィツーリングワゴンを買うときに、
・釣具をそこそこ積める
・車高の高い車は嫌い
・MTがいい
の条件で検討して、レガシィにするかアテンザにするかでかなり迷いました。
実際はエンジン買ってからエンジンを建てて積める車にすればよかったなぁと若干後悔もしましたが、
やはり走ったときの安定性はミニバンやSUVよりステーションワゴンに分があると思います。


まだまだ先のことですが、レガシィにMTがなくなった今、
次の買い替え候補としてはダントツNo.1です。

が、ディーゼルどこいった?
ワゴンには是非スカイアクティブD+6MTを設定してほしいところです。
あと、スバルはインプレッサにFA20+6MT積んだモデルを早急に出すように。


ちなみに、最近の愛車の燃費は14km/L(満タン法)ぐらいです。
通勤と敦賀往復半々ぐらいで、2000ccフルタイム4WDとしては結構良いんじゃないかと。
エアコン?雨降ってて窓が曇る時以外A/Cオフですがなにか?(・∀・)  


Posted by 釣食人 at 12:59Comments(0)その他

2012年07月23日

大ナチュラム祭りが個人的にドストライク

いつもは華麗にスルーしているナチュラムのセール

が、今回はちょっと毛色が違いました。
個人的に大好きなテイルウォーク(=アルファタックル)のロッドが多い!
テイルウォーク(tail walk) SALTY SHAPE TAI GAME(ソルティシェイプ タイゲーム) 80 TENYA(テンヤ)
テイルウォーク(tail walk) SALTY SHAPE TAI GAME(ソルティシェイプ タイゲーム) 80 TENYA(テンヤ)





このテンヤロッドとか、先日一本買ってなければ即購入なのに…
タイミングミスったなぁ







テイルウォーク(tail walk) SALTY SHAPE TAI GAME(ソルティシェイプ タイゲーム) 68/60 ラバー
テイルウォーク(tail walk) SALTY SHAPE TAI GAME(ソルティシェイプ タイゲーム) 68/60 ラバー





テイルウォーク(tail walk) SALTY SHAPE TAI GAME(ソルティシェイプ タイゲーム) 62/60 ラバー
テイルウォーク(tail walk) SALTY SHAPE TAI GAME(ソルティシェイプ タイゲーム) 62/60 ラバー






あと、一度あんな鯛を釣ってしまうと鯛ラバとかもやりたくなってくるわけですよ!





テイルウォーク(tail walk) SALTY SHAPE TAI GAME(ソルティシェイプ タイゲーム) 83 スプーン マダイ
テイルウォーク(tail walk) SALTY SHAPE TAI GAME(ソルティシェイプ タイゲーム) 83 スプーン マダイ





ブラー真鯛も以前から存在は知ってて中部地方でもできるんじゃないかと思えてくるし



テイルウォーク(tail walk) SALTY SHAPE SHORE STICK(ソルティシェイプ ショアスティック) 86ML
テイルウォーク(tail walk) SALTY SHAPE SHORE STICK(ソルティシェイプ ショアスティック) 86ML






でもシーバスも釣りにいきたいわけですよ!








テイルウォーク(tail walk) VIVID(ビビ) 106ML
テイルウォーク(tail walk) VIVID(ビビ) 106ML







Kガイド装備のロッドが17850円が55%オフの30%還元で実質5600円て…







と、テイルウォーク製品ばかり紹介してみました。


あと、速攻売り切れたけど先日紹介したシルバーマックスLもポイント還元で実質5000円台でしたね

もう一ヶ月早くセールやってほしかったなぁ
  


Posted by 釣食人 at 18:23Comments(1)その他

2012年07月04日

リール新調

物欲に負けてリールを新調してしまいました。




アブガルシア シルバーマックス(L)

アブガルシアファンだとか、見た目が好みとかそういうことは特に無く、
単純にフリッピング機構が欲しかっただけ。
(スピニングはシマノ派、両軸リールはダイワ派だし)


昔のベイトリールはフリッピング機構が付いていたのも多いようですが、
現行機種でフリッピング機構搭載のリールはほとんど無いんですよねぇ。

バスも釣らないのに何を…と思われるかもしれませんが、
コイツはボートの流し釣りのキス兼、イケス周りのカワハギ用です。







リールの上に輝く湾フグの文字(爆)


ボートでキスを狙う場合、常に糸を張っていると
アタリがあってもエサを離してしまう場合が多いです。
アンカリングしている場合は竿先を下げれば
テンションが緩むので食い込ませやすいですが、
流し釣りだと竿先を下げてもボートが流されているために、
糸が引っ張られてしまい常にテンションかかりっぱなしです。
そんな時に、竿先を下げると同時にクラッチを切り、
少しだけ糸を出して直後に聞き合わせとかが出来ます。

この前アンカーを積み忘れた時はスピニングの逆転防止をオフにして
ローターの逆転を指で制御してラインを送り込むとかもやってみましたが、
合わせた後に逆転防止をオンにしないと、取り込み時がやりづらいと言う問題がありました。
レバーブレーキリールなら問題なく同じことは出来ると思います。


カワハギ釣りの場合は、フォール中や着底直後のアタリでも、
指を離せばクラッチが繋がり即アワセが可能。
イケス周りの場合は落下地点でカワハギが待ち構えているので、
活性が良いと糸ふけを取ってる間にエサを盗られることもあります。
また、ウマヅラハギは中層で食ってくるので特に有効そうです。


ホントはダイワの棚クラッチ搭載機種が欲しかったんですが、

・スポルザ
 ワンプッシュONクラッチは押さなきゃならないので、
 フォール中の瞬間的なアワセがやり難い。
 釣具屋の店員にすら「オマケみたいなもんです」と言われる始末。

・スマック&エスブレイド
 クラッチをオンにしたいだけで、別に巻き上げたくは無いのだよ。
 あと、スプールが回転しているときに使うと壊れるらしい

・ラウル・ダイナスター
 丸型だからパーミングしにくい。

・新型プリード・リザルト
 棚クラッチがついてない
 (そのうちプリード早技がモデルチェンジするかもしれないけど)


ミドルクラスのロープロ小型両軸リールに、
棚クラッチ搭載機種の設定をマジで希望します。
巻上げとフォールを繰り返すライトジギング・鯛ラバとかでも、
あれば便利な機構だと思うんですけどなんで出さないんだろう?


実際に届いた物はハンドルの回転も軽く、
スプールも指で回すと非常に滑らかに回っていい感じ。
あとは海水にどれだけ対応できるか?

値段もお手ごろなので、カワハギ用のリールが欲しいなと思っている人はいかがでしょうか?

アブガルシア(Abu Garcia) AMB.SILVER MAX-L(アンバサダー シルバーマックス-L)
アブガルシア(Abu Garcia) AMB.SILVER MAX-L(アンバサダー シルバーマックス-L)



私は他の釣りは全て右巻きでやっていますが、
カワハギ釣りだけは手の感度とアワセを重視して左巻きにしています。


アブガルシア(Abu Garcia) AMB.SILVER MAX(アンバサダー シルバーマックス)
アブガルシア(Abu Garcia) AMB.SILVER MAX(アンバサダー シルバーマックス)



もちろん右巻き用もありますよ。




アルファータックル(alpha tackle) 夢人 Comono湾フグ 190
アルファータックル(alpha tackle) 夢人 Comono湾フグ 190


アルファータックル(alpha tackle) 夢人 Comono湾フグ 170
アルファータックル(alpha tackle) 夢人 Comono湾フグ 170



ついでに、以前にも一度紹介しましたが、筏カワハギに最適な竿はこちら。
個人的には190のほうが扱いやすく感じます。
これに8号ぐらいのオモリの組み合わせが一番好みで、
特にゼロテンションでの感度~アワセの入れやすさは抜群です。
  


Posted by 釣食人 at 18:46Comments(4)その他

2012年06月08日

里親募集

船外機の扱いに慣れてきた今日このごろ、
これまでの約一年間活躍してくれたエレキの里親を募集しています。





ミンコタ RT45(45ポンド・5段変速・シャフト36インチ)
G&Yuディープサイクルバッテリー(SMF27MS・105Ah)
バッテリーチャージャー(プラスゲイン製)
絶縁ノブ(新品1セット、中古1セット)
購入価格は全部で7万円ぐらいでした。

エレキは雨の日はヘッドに浸水しないようにビニール袋を被せ、
使用後は真水でフラッシングしていたので状態は悪くないと思います。
バッテリーも帰宅後すぐに充電していたので劣化も少ないはず。
4月にメバル狙いで出船した時も快調に動いてくれました。

使用感ですが、全開で4km程度走ると速度低下を感じます。
超ローカルな話になりますが、中村旅館の白いどんぐり型のボート(ウォーカーベイ)で、
船付き場から鷲崎手前の定置網までを全開で往復するとバッテリーがヘタる感じです。
三ツ子岩あたりまでなら余裕。

希望販売価格3万円
ただし、直接渡しに限ります(サイズと重さ的に梱包が大変そうだから)
岐阜市三田洞から直線距離で30kmまたはマップファンのルート検索で50km以内なら無料で配達します。
それ以上の場合は途中まで取りに来ていただくか相談ということで…

※現状は問題なく作動していますが、プラスゲインは既に倒産しているため、
バッテリーチャージャーが故障した場合は保証が受けられません。

購入希望の方がみえましたら、ブログ右の
オーナーへメッセージを送る
からご連絡くださいm( _ _ )m











追記

無事引き取り手が決まりました。
ありがとうございましたm( _ _ )m  
タグ :ボート釣り


Posted by 釣食人 at 23:14Comments(9)その他

2012年05月19日

キツネ=鉄オタ説

池田山トンネルを関ヶ原方面に抜けた先の踏切にてキツネに遭遇なう。
前回のキツネといい、お前らアレか、鉄オタか
  


Posted by 釣食人 at 02:09Comments(0)その他

2012年05月17日

野生動物急増?





先日、柳ケ瀬トンネルの信号待ちでは人生初めての野兎に遭遇して珍しいな~と思っていたら、
とうとう5/13にはキツネに遭遇しました。

現場は敦賀ICから小牧カマボコの横を降り、
魚流&ローソン手前の廃踏切のそばです。
後から調べてみたら、一応滋賀や福井にもホンドギツネは分布しているそうです。

すぐに逃げなかったので10秒ぐらい停車して観察してたんですが、
イタチやネコにしては大きすぎ、犬にしてはスリムすぎ、
なにより太くて後ろ斜め下に真っ直ぐ伸びた尻尾は間違いないと思います。
エンジン音では逃げなかったくせに、写真を撮ろうと窓を開けたらダッシュで逃げられました。


昨年あたりから、野生動物に遭遇する回数が非常に増えていて、
敦賀へ向かえば道中でほぼ100%鹿に遭遇し(池田山&伊吹山広域農道)、
イタチにヒヤっっとさせられることも数回。

夜中に野ねずみがダッシュで車の前を横切るのもしばしばで、
車に魅かれたタヌキだかアライグマらしき亡骸を見かけることもしょっちゅうです。
乗車中ではありませんが、先日は会社の窓の外をウリボウを卒業したぐらいの若いイノシシがのんびりと歩いていました。

前回の釣行時は特に動物が多く、
1.家を出てすぐ野ねずみ
2.池田山のトンネルを抜けた先で鹿×3
3.伊吹山広域農道に入ってすぐの上り坂が緩くなったところで鹿×4
4.その先の長い下りの途中で道路横断中の鹿×2
5.道の駅・伊吹の里の先の直線で鹿×3
6.柳ケ瀬トンネル2~3km手前でイタチ
7.魚流手前の踏み切りでキツネ

いったいどんだけ増えてんだと。
春で草食動物は山にも柔らかい草が沢山生えてるし、
ねずみやウサギがいるならキツネやイタチも山から降りなくてもいいだろうになぁ

このままではいずれ事故る可能性が高そうなので、
自動車保険の更新時期が来ていたこともあり、車両保険を一般に変更しました。
保険料が1.7倍ぐらいになるけど、車とか歩行者と事故るより可能性高そうだし(´・ω・`)

夜中に山間の道を走られる方は十分にご注意ください。

ちなみに今週は土曜日にキス狙いで出船予定です。
  
タグ :釣行予定


Posted by 釣食人 at 19:26Comments(12)その他

2012年02月08日

秘密道具

帰宅するとなにやら大きな箱が・・・これはいったい?



























(illustrated by microsft paint)

2ばりきせんがいき~
(cv.大山のぶ代)
残念ながら我が家に青狸型ロボットは居ませんので自分で購入しました。
居たら居たでヤツを売り払って船買いますけど。


これでさらなるキジハタポイントが開拓!
サゴシのナブラを見つけたら一瞬で接近!
エンジントラブルで北○鮮まで漂流!(オイ


ああ、運搬&メンテ用のエンジンスタンド作らないといけないなぁ
エレキに取り付けてた魚探の振動子のブラケットも要るし…
そういえばロッドスタンドも必要だなぁ
いやぁ、忙しい忙しい(・∀・)

  


Posted by 釣食人 at 21:33Comments(14)その他

2012年01月20日

初体験

タイトルでピンク色の話を想像した人、残念!

何が初体験かと言うと、インフルエンザです。

産まれてからこの方、インフルエンザにはかかったこと無かったんですが、
どうも昨日から体がだるくて、朝体温を測ったら38℃ちょいあったので病院へ行ったところ、インフルエンザのA型と判定されました。
熱もさほど高くなく、体もちょっとだるい程度だったので、ただのカゼかと思ってたのですが…

とりあえず薬だけ貰ってきたんですが、最近は飲み薬じゃなくてイソビルって吸入薬で治療するらしいです。
ブログを書いてられる程度には体は楽なんですが、問題は寝すぎると頭痛がしてくること…
はぁ、退屈だ…  
タグ :orz


Posted by 釣食人 at 14:29Comments(16)その他

2011年10月25日

あ、あれ・・・?

先日の釣りの際、バッテリー&チャージャーを買ったときにおまけでついてきたプラスゲインの絶縁ノブボルトが腐食により使用不能に。
一応使用ごとに真水で洗って干してたんですが、一度浮き出したサビはとまらず、みるみるうちにメッキがはがれ、ついには樹脂部分から抜けてしまいました。

↓コイツね











まぁ、高いもんでもないし新しく買えばいっかーと思ってプラスゲインのHPを開こうとすると、
ヤフーショッピングも楽天も閉店しましたの文字。
公式通販のプラスダイレクトも、トップページはあるものの商品ページが出てこない

で、調べてみたら

-----------------------------------------------------------------------------------------------------
偽「ディーゼル」を輸入販売 高山の会社社長逮捕
若者に人気のファッションブランド「ディーゼル」のコピー商品を輸入販売していたとして、愛知県警生活経済課などは14日、商標法違反(販売目的所持)の疑いで、岐阜県高山市のマリン製品製造販売会社「プラスゲイン」の社長今井正博容疑者(41)を逮捕した。捜査関係者が明らかにした。県警への取材では、逮捕容疑は今年8月、ディーゼルのジーンズやバッグなどの類似品数百点を、販売目的で所持していたとされる。税関からの通報を受けて家宅捜索して発見した。関係者によると、プラスゲインは数年前から、中国からコピー商品を輸入。本物に見せ掛けて運営するインターネット通販サイトで正規品より安く販売し、不法に利益を上げていた。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

oh…

確かに妙に安い中国製のエレキ&船外機とか
怪しげなインフレータブルボート(釣り用なのにPVC800デニールじゃダメでしょ…)売ってたり、
バッテリーチャージャー(プラスゲイン製)が調子悪くなった時の対応とかメチャ悪でしたが、
まさか犯罪に手を出していたとは…

ひとまずバッテリーとエレキ接続用のノブは別の店で注文。
2セット頼んだけど商品代金と送料+代引き手数料が同額だよハハハ。

ついでに効果の高そうなブクブク(水洗可能)もポチり。
ハピソン(Hapyson) 乾電池式エアーポンプミクロ
ハピソン(Hapyson) 乾電池式エアーポンプミクロ








これでボート移動時に頑張ってスカリをひっぱらなくて済む…
特に前回みたいな帰りに向かい風が強い時にはね。

泥抜きが必要な魚とかテナガエビとか、
みそかつさんのお店へキジハタやカサゴを持ってく時にも活躍してくれるでしょう。  


Posted by 釣食人 at 20:49Comments(8)その他

2011年06月29日

茄子の使い道

茄子

ボーナスが出ました。
幸いなことにプラス方向です。

さて、何を買おうかと考えていたのですが、
気付いたら家に竿とリールが届いてました。


シマノ(SHIMANO) 08’ツインパワー C3000S
シマノ(SHIMANO) 08’ツインパワー C3000S







11のX-SHIPにも引かれましたが、
某所の通販で在庫処分50%OFFには勝てなかったよ…
ちょっと重い気はするものの、
レアニウムや11バイオ+野口英世3人で買えたんだもん
キス、一つテンヤに使用予定。



アルファータックル(alpha tackle) 夢人 テンヤ 真鯛 SP 210
アルファータックル(alpha tackle) 夢人 テンヤ 真鯛 SP 210







竿先は十分やわらかく、バットはかなり強め
他メーカーの一つテンヤロッドに比べてかなり先調子
雑誌のインプレでももうちょっと胴調子寄りのほうが…といわれるほど。

しかし、ガッチリフッキングさせて一気に根から引き剥がせそうで、
私の狙いの一つテンヤ根魚には最高の調子です。



アルファータックル(alpha tackle) 夢人 Comono湾フグ 190
アルファータックル(alpha tackle) 夢人 Comono湾フグ 190







気付いたらもう一本ポチッってました。
もちろん秋のカワハギ用です。
超感ズボ釣SEでゼロテンション、夢人で宙釣り予定。
超感ズボSEが初代と同じ調子だったら買わなくてよかったかもしれないが…



しかし、アルファタックルはなんでこう、
個人的にどストライクな竿を作ってくれるんでしょう?

夢人シリーズはオールKガイド仕様、
夢人湾フグに至っては個もガイドが付いてるのに実売1万円ちょいって…
これも富士工業の代理店(※エイテック)やってて安く仕入れられるからなのか?

船竿に関してはもうアルファタックル以外考えられないです。
コストパフォーマンスの高さが異常すぎ。

湾フグと迷った、イイダコとかニッチすぎる竿を専用で作ってるのも面白い。
尻尾歩きブランド名義のも、もうちょっと安く売ってくれればいいのにね


と思ってたらナチュラムで投売りすぎる
テイルウォーク(tail walk) HiTIDE 83ML Wading
テイルウォーク(tail walk) HiTIDE 83ML Wading


テイルウォーク(tail walk) HiTIDE 86L Wading
テイルウォーク(tail walk) HiTIDE 86L Wading








思わずポチりそうになっちゃったよ

危ない危ない…
  


Posted by 釣食人 at 12:55Comments(6)その他

2011年01月23日

釣りニート

最近全然釣りに行ってません

(´・ω・`)寒いし

(´・ω・`)日本海側は雪道怖いし

(´・ω・`)太平洋側はあんまり釣れてないし

(´・ω・`)北方は釣ってきても燻製作れないし
(2月の三連休までお預け)


この前初釣りとしてトランさん、素人釣人さんとワカサギ釣りに行ってきたけど、
一日粘って124匹とかなり渋かったです。


画像はパンを貪る素人釣人さんと息子さん




早く雪溶けないかな~
新しい竿とかリール買おうかな~

ひとつテンヤ用の竿も欲しいし、ティップランエギングもやってみたい。
そうすると3000番ぐらいのハイギアのリールが要るよね~

だれか岐阜県内~一宮あたりまでで、
アルファタックルの夢人 テンヤマダイGAME(240H以外)置いてる店知りませんかね?
やっぱり竿は触ってみてから決めたいので…

当面は週末は釣具屋めぐりの予定です(笑)



余談
そろそろ車も買い替えなければいけないので、
中古車サイトとかで車も物色中。
条件としては

・ハッチバック または ステーションワゴン
 釣具はそこそこ載せたいけど車高の高い車は嫌い
 後部座席畳んだ状態でスーパーの買い物のカゴが6個並べられるぐらいのスペースが欲しい
 (ただしフルフラットであること)

・運転してて楽しい車
 MTで。ハイパワーより車体が軽いほうが好み、速さはさほど求めない。
 でも軽自動車は勘弁な!

・燃費15km/l以上(実燃費13km/㍑以上)
 毎週のように海へ行くと燃料代が辛い…
 今の車の1.5倍ぐらい走ってくれるといいなぁ
 (現状:ハイオクで9km/㍑)

・国産車
 昔と比べれば外車も全然故障しなくなったと言われるけど、
 いざ何かあったときのことを考えると…

・車体価格200万以下、ナビ付けてもコミコミ250万まで


本命:フィットRS(6MT+クラスナンバー1のラゲッジ)
対抗:コルトRA verR(低走行の中古が豊富)
大穴:トレジアsti(出るのか?)

ホットハッチ全盛の時代よもう一度!
  


Posted by 釣食人 at 16:20Comments(6)その他

2011年01月02日

あけましておめでとうございます

みなさま、新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

昨年はひとつテンヤとかボラ釣りとか新しい釣りに挑戦できて楽しい釣りが出来ました。
今年も新しい釣りに手を出す気マンマンでいろいろ準備中です。
会社のサークルメンバーも増え(補助金の申請が通るかは分かりませんが)、
ますます釣行が楽しみです。

みなさまも今年一年よい釣りが出来ますように。










ちなみに年明け早々、釣具屋のセールに行ってきました。
三流メーカー品ながら、7280円でガイドは全てSicの船竿をゲットできましたので使う時が楽しみです。

ひとつテンヤ、エギング用にリールも買おうと思ってますが、
来月にはフィッシングショーで11'バイオマスターや11'ツインパワーが発表されるはずなのでそれ待ちです。  
タグ :釣具


Posted by 釣食人 at 13:48Comments(15)その他

2010年02月21日

店のドアを抜けるとそこは雪国だった(財布の中が)

今週はどこへ行こうかなと思って天気予報を見ると日本海はまた雪かよ!
太平洋側も船宿のHP更新されないし風出そうだしどうしよっかな~

と思ってたところに万代書店から届いた一通のメール


「ラベルセールを行います!
 オレンジ赤茶のラベルは30%オフ! 
メール会員は特別に50%オフ!

ということで釣りはパスして掘り出し物を探しに行ってきました。
最近徐々に暖かい日が増えてきましたが、
財布の中は未だ厳冬なので、
シーバスや管理釣り場で使えるルアーでもあるといいなと思って行ったんですが、






「ありがとうございました~」




店を出るときにはなぜか手に釣竿がorz
財布の中は厳冬通り越してシベリアな勢いです


でも、もう生産終了したとは言えダイコーのプレミアブロスの新品未使用品が7400円はスルーできなかったんです。
いままで使ってたショアジギングロッドはちょっと硬すぎた感もあったし。
今持ってるシーバスロッドはジグ投げるにはちょっと柔らかすぎる気がするし。




でも、使う相手が今年はまだ敦賀にほとんど上がってないようで…
サゴシはやくきてくれ~!  


Posted by 釣食人 at 21:36Comments(2)その他

2010年01月20日

フグ-カワハギ比較

去年の秋に釣ったトラフグと、先日釣ったカワハギの歯を比べてみました。
生きてるときに正面から見たときの歯はどちらも真ん中にスリットがあるし、
同じようなエサの食べ方をするから似たようなものだろうなと思っていたんですが…


まずはフグの歯



上下それぞれ二枚ずつの大きな歯で、鳥のクチバシみたいな感じです。
厚みもかなりあり、完全にカルシウムの塊です。
この歯で噛まれれば釣り糸なんて一発ですし、指でも噛まれたら当然流血ものです。
ワイヤーハリスでも飲まれたらニッパのように切れるんじゃないでしょうか。



続いてカワハギの歯



・・・グロいよ!
フグと同じような歯と思っていたら、すごく人間の歯っぽい。

分解清掃してからマニキュアで接着&コーティングしてますが、
清掃するために鍋で煮たらそれぞれの歯が簡単に剥がれてしまいました。
どうやらたんぱく質でくっついてるだけのようです。


これまでフグとカワハギを釣っているときに、
鬼アワセを入れるとカワハギは針がかりしても、
フグはかからなかったり、かかってもすぐバレることが多かったんですが、
歯の違いが原因っぽいですね。

カワハギなら鬼アワセしたときに歯が折れたり歯の隙間にかかるけど、
フグだと貫通できずないってことでしょうか。
長年の疑問が一つ解消しました。

どこかのメーカーがこのフグの歯に対抗するために、
軸は丸カイズと同じぐらい長くて針先はハゲ針みたいなの出さないかな~  


Posted by 釣食人 at 21:14Comments(12)その他

2010年01月17日

アルテグラアドバンスCI4

レアニウムCI4のソルト用替えスプールとして購入したアルテグラアドバンスのスプールが届きました。
で、さっそく装着してみたら



なにこのしっくり感

色的にも合うだろうとは思ってましたが、レアニウムのスプールより合ってる気がする。
ちなみにレアニウムスプール↓



さらにレアニウムのスプールには入っていないベアリング入りで性能アップ!?

レアニウムのC2000Sに対しアルテグラアドバンスは1000Sしかないですが、
PEラインなので巻き癖とかも心配ないかな。

でも、今週は釣りに行かず、来週も行けなさそうな雰囲気で使える日はいつになるやら?

アジング・メバリング用にMキャロも準備完了。
北方管理釣り場もさすがにそろそろイワナが入ってる頃。

あ~釣りに行きたい~!!!  


Posted by 釣食人 at 21:18Comments(6)その他