ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
釣食人
釣食人
釣りの合間に仕事してます。
新しい釣りにチャレンジしたり、釣具を考えるのが大好き。
そして既存の仕掛けの出来のよさに気付く(アレ?
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年04月30日

久しぶり陸っぱり釣行

越前海岸でのショアジギングに向けて4/26 20:30岐阜を出発
27日はショアジギング、28日はボート釣りの予定だったので、
船外機も積み込んで荷室をいっぱいにして出発。





4/27の天気は強風・雨・ところにより雷と、
馬鹿か変態かドMしか釣りに行かないような予報。
(もちろん雷が鳴ってたら竿は出しません)



ドM仲間との集合時間は4/27 2:00だったので、
下道でのんびりと現地へ向かうことに。



いつもなら伊吹~木之本~柳ケ瀬トンネル~敦賀~河野~現地といくところですが、
柳ケ瀬トンネルを通らずに行くとどんな道なんだろうと興味本位で走ってみました。


柳ケ瀬トンネル横を抜けてしばらくいくとまずは椿阪峠にさしかかりました。
かなりの急勾配とワインディングで、2速・3速メインで走るとよさそう。
本格的な峠道根元の標高350mから、およそ2kmの道のりで標高500m付近まで一気に駆け上がります。
軽バンとかで荷物いっぱい積んでたら登れなさそうな気がする…




椿坂峠を抜けるとしばらく緩やかな道が続き、
その先には国道365号線でもっとも標高が高い栃ノ木峠。
こちらも標高580mからの3kmで標高380mまで一気に下る道。


タチの悪いことに、この日は雨の後で路面が濡れている上、かなりの濃霧が発生していて視界不良。
しかもかなりの急カーブが連続するため道路が視界からフッっと消える。


道路脇は鉄板のガードレールじゃなくてワイヤーのため見えにくいし、
万が一滑ったら崖下までまっさかさま
ギアを3速に落としてエンジンブレーキを強目に効かせながらゆっくり降っても怖かった…
あの道は夜には二度と通らないぞ!


その後は再びダラダラとした道が続き、福井市内を抜けてコンビニに寄りつつ待ち合わせ場所へ。



現地へついたのは0:30ごろ。
車の外へ出てみると、風は多少あるもののジグが投げれないほどではなく、雨も上がって月が見えている。
何とか夜明けには釣りができそうだと、仮眠をとる。


2:00ごろ、他の車の音で目を覚ますとリットルさんとほうさんが到着されていたので車の外へ。



爆風



オイオイオイ、仮眠とってる1時間チョイで超悪化してんじゃねーのよ…
しばらくするとひびぴ~さんも到着されたので、
リットルさんの車に集合して作戦会議という名のダベリング。


皆さんいろんな釣りをされてて知識が広いな~
私はボート一点特化なのでいろいろな話が聞けてとても楽しかったです。



朝マヅメ前には雨も上がったので、4人並んで爆風の中ショアジギング開始。


・・・飛ばない!
完全な向かい風で60gの激投ジグでも60mぐらいが限界。
それでも群れが廻ってこれば近距離でも釣れるはずと信じてひたすら投げては巻きを繰り返す。





そしてある時、
グンッグンッ



ヨッシャー!食った!アワセ!
ドラグが激しく滑る!


(´・ω・`)うん、ドラグが緩すぎただけで魚が走ってるわけじゃないんだ



ドラグを締めて追いアワセを…フッ


( ゚Д゚)ぁっ…


ドラグ締めてる間にバレ…た… ・゚・(ノД`;)・゚・ウワアアアン





暴れてる感じはしたので間違いなく魚。
走りはしなかったから多分シーバスorz


結局これが唯一の生命反応でした…



ふと見ると、リットルさんの竿が大きく曲がり、砂浜を走り出す。
波打ち際まで降りてランディング・・・しようとして残念ながら波打ち際で痛恨のバラシ
いいサイズの係留ロープだったのになぁ( ゚∀゚)アハハハハ


その後は全員ノーバイトノーフィッシュで朝マヅメの部終了。
後で聞いた話では、この日ハマチやサゴシの群れは別のポイントに出現していたようで、
そちらでは1人あたり10本とか釣れていたらしいです。
回遊魚って難しい ヘ(´~`)ヘ



釣具を片付けながら再度ダベリングが始まり、
リットルさんとともにボート釣りの魅力をほうさんに熱弁。
ボートキスやカワハギ釣りに引っ張って行く約束をして解散。


ほうさんはBBQへ。
ひびぴ~さんはキスの投げ釣りへ。
リットルさんと僕はヤリイカエギングを試してみようと、海岸を南下してポイントの漁港へ。




9ftのシーバスロッドにメバリング用のレアニウム1000Sというアンバランスなタックルでエギをキャストし、
教わったとおりにズル引きしたり、軽く誘ったりしてみる。


・・・釣れる気がしない!!!
エサ釣りっぽい人のスカリにはヤリイカが入っていたのでいるのはいるんだろうけど、
全くもって我々の竿には掛かってくれる気がしない。


根気よく探っていけば釣れるのかもしれないが、
我々、陸っぱりド素人にはそれが出来ないのです。


リットルさんと話した結果、ボート釣り師は基本的に気が短く、
根気の要る釣りは向いていないという結論に達して納竿。
確かに僕はボートでも狙いの魚が釣れないとすぐに他の魚を狙いだすか帰っちゃうなぁ。





この時点で9:30
夜は僅かに仮眠を取っただけだったので、この時点で眠気はピーク。
厨の公園の駐車場で仮眠を取ることに。
日差しが最高に気持ちよく、二人ともすぐに眠りに落ちました。



あまりの気持ちのよさに、運転席に座ったままで4時間ぐっすり。
13:30ごろ目を覚ますと、ちょうどリットルさんも起きたので、海岸をひたすら南下して敦賀へ。
越前~河野の海岸道路は晴れた日に走ると実に気持ちがいいですね~



敦賀の○亀製麺で腹ごしらえをし、上州屋でシーバスポイントマップをもらい、
とりあえず載ってるうちで一番遠いポイントから攻めてみようってことで西へ。




うん、爆風(向かい風)

メタルバイブ投げても押し戻される。


次!
マップを参考に風が横風になりそうなポイントへ移動。

うん、爆風(向かい風)
さっきのポイントと地図上で言えば90度ずれてるのに風は相変わらず正面からって…
しかも足元には大量ちぎれた海草。ヘビーカバーにもほどがある。
竿を出すことも無く移動。


敦賀湾内側はさすがに風も無く、海草も流れていない。
ルアーを早巻きしてみると驚いた小魚が水面で跳ねるのが確認できたのでベイトもOK。
時間もちょうど夕マヅメ。
これは期待できる!!!
シーバスこいやああぁぁぁぁぁ!!!!






(´・ω・`)
二人揃ってボーズのまま、納竿



リットルさんは帰路につかれ、僕は翌日のため体を休めに銭湯へ。
20分2000円のマッサージを頼もうかと思ったけど、ジェットバスだけで充分疲れが取れました。
その後は漫画喫茶K's Cafe(上州屋敦賀店のすぐそば)で就寝。



いやぁ、ドライブとかキャスティング練習って楽しいね!

続く  


Posted by 釣食人 at 21:28Comments(6)ボウズ記録

2013年04月25日

GW前半の予定

金曜日仕事が終わって晩御飯食べたら即出発
まずは朝マヅメに越前海岸某所でツイッターの仲間達とショアジギング
風も雨も降りそうだけど、ドMばかりだからまぁ何とかなるでしょう
ハマチ・・・は1月・2月の爆釣のせいでどっちでもいいけど、メジロやシーバスが釣りたい!!!

日中は敦賀で仮眠、気が向いたら夕方シーバス狙ってみるけどこれはほぼ間違いなく坊主確定
その後、夕食→越の湯→ケースカフェ(漫画喫茶・仮眠)→翌朝からボートでアジ・キス予定也
いいアジが寄ってるので干物作れるぐらい釣れるといいな~

それでは皆さん、良い釣行を!





4/26 午前追記
ヤリイカも釣れてるという情報があり、夕マヅメどうするかで超悩む~
そして日曜日の風予報が悪化しつつあるのが気がかり・・・
風向き的に沓はなんとか出船できるとは思うけど  


Posted by 釣食人 at 21:26Comments(4)釣行予定

2013年04月22日

敦賀ボートキス釣り開幕

天気予報では結構風が出そうだったので、
アンカリングが難しいアジとメバルはあきらめて、
イシゴカイだけ買ってキス狙いで出船してきました

いつもと違って回りが完全に明るくなってから出船
天気予報では北風があるはずだったのに、沖へ出ると全然弱い

活きエビとアミエビ買ってこればよかったかな~
と若干後悔しつつ、キスポイントへ向かって走る。

途中、一応確認だけと思い、アジ・メバルポイントの上を通ると、
魚探に反応バリバリ出すぎ

エサがなくてもこれはちょっとスルーしちゃだめでしょ!
と、コマセ無しでサビキ仕掛けを降ろしてゆ~っくり誘うと、
ブルブルブル

(゚∀゚)キター

アジにしては引きのわりに重い・・・?
でも暴れ方はアジだよなぁと思いながら巻き上げると、
26cmのアジと27cmのメバルのダブル

コマセなくてもいける!!!
誘って食わせるためにアンカリングはせず、
流しながら誘っていくと、2回に1回ぐらいの割合でヒット


竿が短くて暴れるアジの引きを吸収しきれないので、
ドラグをゆるゆるにして口切れを回避
それでも何度かは巻き上げ中にバレてしまうものの、
1時間ほどでアジ10匹、メバル4匹をキャッチ




6時すぎには食いが悪くなったので、当初の予定通りキス釣りに移行
時期的にちょっと早いからまだ浅場には寄ってないかなと思い、
昨年初期に調子がよかったチョイ深場へ。

水温が低くて活性がまださほど高くないようなので、
竿を二本出してじっくり食わせる作戦。

17cm前後のキスがポチポチ釣れ、釣り上げた後に針にエサをつけていると


ガタガタッッ

Σ( ̄□ ̄lll) ぬおっ!?


突然竿を激しく叩くアタリ。
竿を手にとってアワセを入れると、ガンガンとした強い引き

あ~こりゃキュウセンが食ったな~
と思いながら適当に巻き上げると






ビッグサイズなキス
27cmの自己記録タイ
まさかこの時期からこのサイズに出会えるなんて(´ω`)


潮はほとんど流れてないけど、
風に任せてゆっくり流しながら釣りをすると、
そのゆっくり感がキスに合ったのかわりと頻繁にアタリがあり、
10時半ぐらいまでコンスタントに釣れました。






今回の釣果
アジ10匹、メバル4匹、キス61匹



4月半ばでこれだけ釣れたので、今年もキスは束超えも目指せそうです。
でも次回は大群が居座ることを期待してアジ狙いです(爆)  


Posted by 釣食人 at 21:10Comments(16)ボート釣り