2010年11月23日
仲間と船釣り
日曜日に会社の釣りサークルの仲間とウタセ五目に行ってきました
ウタセ五目はその名の通りウタセエビを使って小ダイやらマゴチやらアイナメやらを狙う釣りです。
私も今回初挑戦で、サークル内でウタセ五目をやったことがあるのは素人釣人さんだけです。

出航から5分ほどでポイントへ到着。
最初のポイントではアタリが少なく、
ヘダイを一匹釣ったところですぐに移動。
次のポイントでは、アタリはあるもののなかなか針にかかりません。
あれ?ヘダイ釣りってもっと簡単に釣れるはずじゃないの???
と、素人釣人さんがヘダイと小ダイを調子よく釣り上げてます。
ひそかに心の中でかなり焦り ^^;)
まずい。部長としての威厳が…(元からありません)
なかなか掛からない原因としては
1.魚のサイズに対してエビが大きく、なかなか食い込めない
2.殻がついているので食い込みが悪い
3.針が大きくて魚の口に入り辛い
4.咥えたときに仕掛けに違和感を感じて吐き出している
活きウタセエビだから食いがいいのがウリのはずですが、
どうも死んだエビでもエサは盗られるので食いにはあまり影響なさそう。
ということで、特に小さいエビを選んでつけたり、
エビのカラを剥いて針がギリギリ隠れる程度に切って付けることで1~3を解決。
これで多少は掛かりがよくなりましたが、
まだアタリがあってからかかるまでに放してしまうケースが多い。
そこで今度はオモリを底に付けてカワハギのゼロテンションのようにして待機。
アタリがあってから竿先を下げてじっくり食わせて針を飲み込んだタイミングでアワセることで
かなりヒット率を高めることが出来ました。
が、60号負荷胴調子の竿でゼロテンションってかなり無理があるわ…
と、突然の強い引き(ヘダイに比べればですが)
マゴチかアイナメか!?と期待させて上がってきたのは
アイゴ
う~ん…
相変わらず毒々しい…
イサキ釣りの時にバラしたやつと同サイズ。
せっかくなので味を確かめるべく、
ヒレを全部カット、内臓除去、神経抜きしてクーラーへ。
11時ごろになってマゴチ狙いのポイントへ移動。
なんだ、さっきまでのポイントではそもそもマゴチいなかったのかorz
できるだけ大きいウタセエビを付けてマゴチを狙っていると、
トランさんが見事にマゴチゲット。
しかもその後さらにマゴチを追加。
素人釣人さんもマゴチをゲット。
ぐぬぬ…
終了のアナウンスがあるまで粘りましたが、
結局私の竿にマゴチが食いつくことはありませんでしたorz

今回のヘダイと小ダイは全て一夜干しに。
(天気が悪く乾かなかったので二夜干しになりました)
ほどよい塩味と脂でなかなか美味。
アイゴは刺身にしましたが全く臭くなく、
サンバソウの刺身から独特の臭いを抜いたような感じでこれまたGoodでした。
年内はあと一回船釣り行けるかな?
できればフグ釣り行きたいなぁ~
ウタセ五目はその名の通りウタセエビを使って小ダイやらマゴチやらアイナメやらを狙う釣りです。
私も今回初挑戦で、サークル内でウタセ五目をやったことがあるのは素人釣人さんだけです。

出航から5分ほどでポイントへ到着。
最初のポイントではアタリが少なく、
ヘダイを一匹釣ったところですぐに移動。
次のポイントでは、アタリはあるもののなかなか針にかかりません。
あれ?ヘダイ釣りってもっと簡単に釣れるはずじゃないの???
と、素人釣人さんがヘダイと小ダイを調子よく釣り上げてます。
ひそかに心の中でかなり焦り ^^;)
まずい。部長としての威厳が…(元からありません)
なかなか掛からない原因としては
1.魚のサイズに対してエビが大きく、なかなか食い込めない
2.殻がついているので食い込みが悪い
3.針が大きくて魚の口に入り辛い
4.咥えたときに仕掛けに違和感を感じて吐き出している
活きウタセエビだから食いがいいのがウリのはずですが、
どうも死んだエビでもエサは盗られるので食いにはあまり影響なさそう。
ということで、特に小さいエビを選んでつけたり、
エビのカラを剥いて針がギリギリ隠れる程度に切って付けることで1~3を解決。
これで多少は掛かりがよくなりましたが、
まだアタリがあってからかかるまでに放してしまうケースが多い。
そこで今度はオモリを底に付けてカワハギのゼロテンションのようにして待機。
アタリがあってから竿先を下げてじっくり食わせて針を飲み込んだタイミングでアワセることで
かなりヒット率を高めることが出来ました。
が、60号負荷胴調子の竿でゼロテンションってかなり無理があるわ…
と、突然の強い引き(ヘダイに比べればですが)
マゴチかアイナメか!?と期待させて上がってきたのは
アイゴ
う~ん…
相変わらず毒々しい…
イサキ釣りの時にバラしたやつと同サイズ。
せっかくなので味を確かめるべく、
ヒレを全部カット、内臓除去、神経抜きしてクーラーへ。
11時ごろになってマゴチ狙いのポイントへ移動。
なんだ、さっきまでのポイントではそもそもマゴチいなかったのかorz
できるだけ大きいウタセエビを付けてマゴチを狙っていると、
トランさんが見事にマゴチゲット。
しかもその後さらにマゴチを追加。
素人釣人さんもマゴチをゲット。
ぐぬぬ…
終了のアナウンスがあるまで粘りましたが、
結局私の竿にマゴチが食いつくことはありませんでしたorz

今回のヘダイと小ダイは全て一夜干しに。
(天気が悪く乾かなかったので二夜干しになりました)
ほどよい塩味と脂でなかなか美味。
アイゴは刺身にしましたが全く臭くなく、
サンバソウの刺身から独特の臭いを抜いたような感じでこれまたGoodでした。
年内はあと一回船釣り行けるかな?
できればフグ釣り行きたいなぁ~
2010年11月15日
日本海よ、私は帰ってきた!(cv.大塚明夫)
もうね、真冬でもないのに一ヶ月も海釣り行かないとかストレスで死ぬかと思った
超久しぶりの海釣りなので豪勢に船で大物釣り!
といきたいところでしたが、諸事情によりスーパー金欠状態となったので、
今回は陸っぱりから越前の漁港にてアジングです。
あーなんて久しぶりな海
海ってすばらしい
平日に休みを取ったので、ほとんど車のいないしおかぜラインのドライブの気持ちいいこと!
漁港についてメバリングタックルそのままにMキャロだけ追加してキャスト!
一投目からプルプルッっとアタリがあるもののなかなかフッキングせず
アシストフックを付けてワームの尻尾あたりに刺してみるとヒット!
予想通りに豆アジ
自分の体長とほぼ同じ長さのワームにアタックしてくるのはすごいもんです
豆アジは湧いているというのがピッタリくるぐらいで次から次へとヒットします
オールリリースでしたが
底までフォールさせてリトリーブするとココッっというアタリ
どうやらフグらしく、キャストするたびにワームが短くなっていく…
と、そのうち間抜けなやつがフッキング
なんとか食べれそうなサイズのヒガンフグだったのでお持ち帰り~
その後もフグの猛攻にワーム(アジリンガーPro)を1パック食い尽くされました
カワハギ仕掛けでも持ってれば結構釣れたかも
かなり薄暗くなってようやくフグの攻撃が落ち着いた頃、
フォールさせた直後にちょっと違和感
すかさず合わせてみると結構いい引きで走ってくれます
慎重に寄せて抜き揚げたのは22cmのアジ
周りのサビキンガーさんたちが豆アジオンリーな中これはうれしい
同じポイントにキャストするとすぐにまたヒット!
今度は一回り大きい25cm!
時合到ら…これっきりでしたorz
暗くなってから投げ続けてもヒットはおろかアタリすらなし
地元のおばちゃんが自転車でやってきてカニ籠を揚げたらタコが入ってたので、
それを見てちょっとだけタコング
あんまり大きくありませんでしたが、
二杯釣れたので満足して納竿となりました

今回はかなりの貧果でしたが、久しぶりの海でリフレッシュできました
これから日本海は荒れてくるので来年の春までたぶん日本海はお預けになりますが、
一宮の北方マス釣り場がオープンしたらしいので、
来月はそちらへ食材確保に行って燻製を作ろうと思います。
なお、今年の春まで使ってた燻製器がいい加減くたびれて廃棄したので、
現在二代目となるダンボールを探してます。
もし冷蔵庫とか洗濯機のダンボールが余ってる方がみえましたらご連絡くださいm(_ _)m
超久しぶりの海釣りなので豪勢に船で大物釣り!
といきたいところでしたが、諸事情によりスーパー金欠状態となったので、
今回は陸っぱりから越前の漁港にてアジングです。
あーなんて久しぶりな海
海ってすばらしい
平日に休みを取ったので、ほとんど車のいないしおかぜラインのドライブの気持ちいいこと!
漁港についてメバリングタックルそのままにMキャロだけ追加してキャスト!
一投目からプルプルッっとアタリがあるもののなかなかフッキングせず
アシストフックを付けてワームの尻尾あたりに刺してみるとヒット!
予想通りに豆アジ
自分の体長とほぼ同じ長さのワームにアタックしてくるのはすごいもんです
豆アジは湧いているというのがピッタリくるぐらいで次から次へとヒットします
オールリリースでしたが
底までフォールさせてリトリーブするとココッっというアタリ
どうやらフグらしく、キャストするたびにワームが短くなっていく…
と、そのうち間抜けなやつがフッキング
なんとか食べれそうなサイズのヒガンフグだったのでお持ち帰り~
その後もフグの猛攻にワーム(アジリンガーPro)を1パック食い尽くされました
カワハギ仕掛けでも持ってれば結構釣れたかも
かなり薄暗くなってようやくフグの攻撃が落ち着いた頃、
フォールさせた直後にちょっと違和感
すかさず合わせてみると結構いい引きで走ってくれます
慎重に寄せて抜き揚げたのは22cmのアジ
周りのサビキンガーさんたちが豆アジオンリーな中これはうれしい
同じポイントにキャストするとすぐにまたヒット!
今度は一回り大きい25cm!
時合到ら…これっきりでしたorz
暗くなってから投げ続けてもヒットはおろかアタリすらなし
地元のおばちゃんが自転車でやってきてカニ籠を揚げたらタコが入ってたので、
それを見てちょっとだけタコング
あんまり大きくありませんでしたが、
二杯釣れたので満足して納竿となりました

今回はかなりの貧果でしたが、久しぶりの海でリフレッシュできました
これから日本海は荒れてくるので来年の春までたぶん日本海はお預けになりますが、
一宮の北方マス釣り場がオープンしたらしいので、
来月はそちらへ食材確保に行って燻製を作ろうと思います。
なお、今年の春まで使ってた燻製器がいい加減くたびれて廃棄したので、
現在二代目となるダンボールを探してます。
もし冷蔵庫とか洗濯機のダンボールが余ってる方がみえましたらご連絡くださいm(_ _)m