2010年01月31日
北方リベンジ
今年二回目の北方管理釣り場です。
釣り開始前にタクジグさん&先輩さんに声をかけていただき、並んで釣り開始。
開始早々、放流前にもかかわらずアタリがあり、
幸先良くレギュラーサイズのニジマスを一匹ゲット。
すぐ数投後に次がヒット!
ずいぶん良く走ると思ったらまぁまぁサイズのイワナでした。
ミノーで釣るとぐるぐる回転するイメージの強いイワナですが、
今回は横に走り回って楽しませてくれました。
次のキャストでもショートバイトながら反応アリで、
前回の渋さとはうって変わって爆釣の予感!
放流のトラックも来て今日は50匹超えられるかな?と思ったけど
・
・
・
あれ?
あれー?
あれーー???
放流前にはあった反応が消失。
三人でスプーンの色をいろいろ変えながら探ってみますが、
たま~~~~に反応がある程度。
その反応もだれかが一匹釣ったら後が続かず消えてしまい、
また色を変えて探る状況に…
と、タクジグさんの先輩さんがヤマメをゲット。
ニジマスと違ってパーマークが綺麗ですね~
反応の鈍さに一人だけフライにチェンジ^^;
フライでポツリポツリと釣っていると、
ミノーで粘っていたタクジグさんが大物をヒット!
詳しくはタクジグさんのブログにて…
その直後、先輩さんがイワナをヒットさせ、時合到来!?
慌ててミノータックルにチェンジしてトゥイッチ!反応なし!
その間にタクジグさんたちはさらにイワナを連続ヒット!
(;゜д゜) <こっ、これが腕の差か!
その後フライとミノーを交互に続けるも魚が掛かるのはフライばかりorz
1時間ほどたってから連続トゥイッチについに反応があり、
猛突進して来たイワナが
足元でヒット!
アワセ!
(宙を舞うイワナ)
ランディング!
(この間0.3秒)
引きを味わう時間すらなかったorz
この後イワナを求めて移動しながら探ってたら、
エサ釣りエリアとの境のネットにミノーが引っかかり殉職。
タイムアップも近くラインを結び直す気にならなかったので、
残り時間にスプーンで一匹だけ追加して終了となりました。
ちなみに前回二つ隣にいた爆釣マンっぽい人が今回も対岸で一人爆釣してました
今回の釣果
ニジマス21尾・イワナ2尾

昨シーズンまでと比べるとまだまだ渋い釣果でしたが、
タクジグさんたちとのお話のおかげでかなり楽しい釣りが出来ました。
タクジグさん、今回はいろんなお話&コーヒーありがとうございました
また今度、海のほうもぜひご一緒させてください^^
さて、来週あたりそろそろ日本海へ…
ってなにこれーΣ( ̄□ ̄lll)

釣り開始前にタクジグさん&先輩さんに声をかけていただき、並んで釣り開始。
開始早々、放流前にもかかわらずアタリがあり、
幸先良くレギュラーサイズのニジマスを一匹ゲット。
すぐ数投後に次がヒット!
ずいぶん良く走ると思ったらまぁまぁサイズのイワナでした。
ミノーで釣るとぐるぐる回転するイメージの強いイワナですが、
今回は横に走り回って楽しませてくれました。
次のキャストでもショートバイトながら反応アリで、
前回の渋さとはうって変わって爆釣の予感!
放流のトラックも来て今日は50匹超えられるかな?と思ったけど
・
・
・
あれ?
あれー?
あれーー???
放流前にはあった反応が消失。
三人でスプーンの色をいろいろ変えながら探ってみますが、
たま~~~~に反応がある程度。
その反応もだれかが一匹釣ったら後が続かず消えてしまい、
また色を変えて探る状況に…
と、タクジグさんの先輩さんがヤマメをゲット。
ニジマスと違ってパーマークが綺麗ですね~
反応の鈍さに一人だけフライにチェンジ^^;
フライでポツリポツリと釣っていると、
ミノーで粘っていたタクジグさんが大物をヒット!
詳しくはタクジグさんのブログにて…
その直後、先輩さんがイワナをヒットさせ、時合到来!?
慌ててミノータックルにチェンジしてトゥイッチ!反応なし!
その間にタクジグさんたちはさらにイワナを連続ヒット!
(;゜д゜) <こっ、これが腕の差か!
その後フライとミノーを交互に続けるも魚が掛かるのはフライばかりorz
1時間ほどたってから連続トゥイッチについに反応があり、
猛突進して来たイワナが
足元でヒット!
アワセ!
(宙を舞うイワナ)
ランディング!
(この間0.3秒)
引きを味わう時間すらなかったorz
この後イワナを求めて移動しながら探ってたら、
エサ釣りエリアとの境のネットにミノーが引っかかり殉職。
タイムアップも近くラインを結び直す気にならなかったので、
残り時間にスプーンで一匹だけ追加して終了となりました。
ちなみに前回二つ隣にいた爆釣マンっぽい人が今回も対岸で一人爆釣してました
今回の釣果
ニジマス21尾・イワナ2尾

昨シーズンまでと比べるとまだまだ渋い釣果でしたが、
タクジグさんたちとのお話のおかげでかなり楽しい釣りが出来ました。
タクジグさん、今回はいろんなお話&コーヒーありがとうございました
また今度、海のほうもぜひご一緒させてください^^
さて、来週あたりそろそろ日本海へ…
ってなにこれーΣ( ̄□ ̄lll)

2010年01月30日
不覚…
北方へ行こうと目覚ましを3時半にセット。
が、一度は目が覚めたものの、睡魔に勝てずもう30分だけ・・・
寝過ごしたー!
目が覚めたらまさかの5時。
なんという体たらくorz
コンビニに寄り、パンと烏龍茶だけ買って爆走!で、なんとか5時半に到着。
途中、法定速度の2.5倍ぐらい出てた気がしないでもない。
肝心のポイントはといえば、先客はまだ数台でしたが、入りたかった場所はピンポイントて埋まってたのでその隣に場所確保。
さて、今日は気温も高めで風も弱く、絶好の釣り日和!
前回と全く同じシチュエーションな気がするけど多分気のせい!
今日も頑張るぞ〜!
(携帯からの更新なのでタグがうまく効いていないかもしれません)
が、一度は目が覚めたものの、睡魔に勝てずもう30分だけ・・・
寝過ごしたー!
目が覚めたらまさかの5時。
なんという体たらくorz
コンビニに寄り、パンと烏龍茶だけ買って爆走!で、なんとか5時半に到着。
途中、法定速度の2.5倍ぐらい出てた気がしないでもない。
肝心のポイントはといえば、先客はまだ数台でしたが、入りたかった場所はピンポイントて埋まってたのでその隣に場所確保。
さて、今日は気温も高めで風も弱く、絶好の釣り日和!
前回と全く同じシチュエーションな気がするけど多分気のせい!
今日も頑張るぞ〜!
(携帯からの更新なのでタグがうまく効いていないかもしれません)
2010年01月25日
鬼渋
どうやら北方管理釣り場へ行ったつもりが別のところに辿りついてしまったようだ。
だって北方で3時までねばってたった11匹とかありえないしね!
ははははは……はぁ…
朝一からミノーもスプーンもフライもやったけど反応皆無状態。
周りの人も全然釣れてません。
なぜか二つとなりの人だけ入れ食い状態になってましたが、
同じようなスプーンでリトリーブスピードいろいろ変えてみても反応なし。
ラインでアタリを取るとかそんなレベルじゃなく、
ごくまれにしか反応が無く…
スプーンとフライで半分ずつぐらい釣れて一応レアニウムには入魂できましたが、
余りの渋さに0.3入魂ぐらいな気がします。

ちなみに、ヤマメはミノーをたまに見に来ましたが口は使ってくれず帰っていきました。
来週は…どうしよう?
日本海側はまた雪マーク連発してるしいつになったらメバリング行けるんだ~!!!
だって北方で3時までねばってたった11匹とかありえないしね!
ははははは……はぁ…
朝一からミノーもスプーンもフライもやったけど反応皆無状態。
周りの人も全然釣れてません。
なぜか二つとなりの人だけ入れ食い状態になってましたが、
同じようなスプーンでリトリーブスピードいろいろ変えてみても反応なし。
ラインでアタリを取るとかそんなレベルじゃなく、
ごくまれにしか反応が無く…
スプーンとフライで半分ずつぐらい釣れて一応レアニウムには入魂できましたが、
余りの渋さに0.3入魂ぐらいな気がします。

ちなみに、ヤマメはミノーをたまに見に来ましたが口は使ってくれず帰っていきました。
来週は…どうしよう?
日本海側はまた雪マーク連発してるしいつになったらメバリング行けるんだ~!!!
2010年01月24日
北方到着
今日はトランさんと北方です。
で、北方管理釣場到着&場所確保完了(4:40)
まぁまぁ寒い。
一応一番のりみたいだけど、数分後に次の人が到着。
以降、徐々に開門待ちの車が増える。
みんな早く来すぎじゃね?
(↑お前が言うな)
ヤマメ釣れるといいなぁ
で、北方管理釣場到着&場所確保完了(4:40)
まぁまぁ寒い。
一応一番のりみたいだけど、数分後に次の人が到着。
以降、徐々に開門待ちの車が増える。
みんな早く来すぎじゃね?
(↑お前が言うな)
ヤマメ釣れるといいなぁ
2010年01月20日
フグ-カワハギ比較
去年の秋に釣ったトラフグと、先日釣ったカワハギの歯を比べてみました。
生きてるときに正面から見たときの歯はどちらも真ん中にスリットがあるし、
同じようなエサの食べ方をするから似たようなものだろうなと思っていたんですが…
まずはフグの歯

上下それぞれ二枚ずつの大きな歯で、鳥のクチバシみたいな感じです。
厚みもかなりあり、完全にカルシウムの塊です。
この歯で噛まれれば釣り糸なんて一発ですし、指でも噛まれたら当然流血ものです。
ワイヤーハリスでも飲まれたらニッパのように切れるんじゃないでしょうか。
続いてカワハギの歯

・・・グロいよ!
フグと同じような歯と思っていたら、すごく人間の歯っぽい。
分解清掃してからマニキュアで接着&コーティングしてますが、
清掃するために鍋で煮たらそれぞれの歯が簡単に剥がれてしまいました。
どうやらたんぱく質でくっついてるだけのようです。
これまでフグとカワハギを釣っているときに、
鬼アワセを入れるとカワハギは針がかりしても、
フグはかからなかったり、かかってもすぐバレることが多かったんですが、
歯の違いが原因っぽいですね。
カワハギなら鬼アワセしたときに歯が折れたり歯の隙間にかかるけど、
フグだと貫通できずないってことでしょうか。
長年の疑問が一つ解消しました。
どこかのメーカーがこのフグの歯に対抗するために、
軸は丸カイズと同じぐらい長くて針先はハゲ針みたいなの出さないかな~
生きてるときに正面から見たときの歯はどちらも真ん中にスリットがあるし、
同じようなエサの食べ方をするから似たようなものだろうなと思っていたんですが…
まずはフグの歯

上下それぞれ二枚ずつの大きな歯で、鳥のクチバシみたいな感じです。
厚みもかなりあり、完全にカルシウムの塊です。
この歯で噛まれれば釣り糸なんて一発ですし、指でも噛まれたら当然流血ものです。
ワイヤーハリスでも飲まれたらニッパのように切れるんじゃないでしょうか。
続いてカワハギの歯

・・・グロいよ!
フグと同じような歯と思っていたら、すごく人間の歯っぽい。
分解清掃してからマニキュアで接着&コーティングしてますが、
清掃するために鍋で煮たらそれぞれの歯が簡単に剥がれてしまいました。
どうやらたんぱく質でくっついてるだけのようです。
これまでフグとカワハギを釣っているときに、
鬼アワセを入れるとカワハギは針がかりしても、
フグはかからなかったり、かかってもすぐバレることが多かったんですが、
歯の違いが原因っぽいですね。
カワハギなら鬼アワセしたときに歯が折れたり歯の隙間にかかるけど、
フグだと貫通できずないってことでしょうか。
長年の疑問が一つ解消しました。
どこかのメーカーがこのフグの歯に対抗するために、
軸は丸カイズと同じぐらい長くて針先はハゲ針みたいなの出さないかな~
2010年01月17日
アルテグラアドバンスCI4
レアニウムCI4のソルト用替えスプールとして購入したアルテグラアドバンスのスプールが届きました。
で、さっそく装着してみたら

なにこのしっくり感
色的にも合うだろうとは思ってましたが、レアニウムのスプールより合ってる気がする。
ちなみにレアニウムスプール↓

さらにレアニウムのスプールには入っていないベアリング入りで性能アップ!?
レアニウムのC2000Sに対しアルテグラアドバンスは1000Sしかないですが、
PEラインなので巻き癖とかも心配ないかな。
でも、今週は釣りに行かず、来週も行けなさそうな雰囲気で使える日はいつになるやら?
アジング・メバリング用にMキャロも準備完了。
北方管理釣り場もさすがにそろそろイワナが入ってる頃。
あ~釣りに行きたい~!!!
で、さっそく装着してみたら

なにこのしっくり感
色的にも合うだろうとは思ってましたが、レアニウムのスプールより合ってる気がする。
ちなみにレアニウムスプール↓

さらにレアニウムのスプールには入っていないベアリング入りで性能アップ!?
レアニウムのC2000Sに対しアルテグラアドバンスは1000Sしかないですが、
PEラインなので巻き癖とかも心配ないかな。
でも、今週は釣りに行かず、来週も行けなさそうな雰囲気で使える日はいつになるやら?
アジング・メバリング用にMキャロも準備完了。
北方管理釣り場もさすがにそろそろイワナが入ってる頃。
あ~釣りに行きたい~!!!
2010年01月12日
フグ&カワハギ料理
さてさて、それではフグをいただくとしましょう。
沢山つれてれば厚めに切ってフグしゃぶにしたかったけど、
ちょっと少なかったのでいつもの通りフグ刺しに。

う~ん、やっぱりフグは旨いなぁ~
シコシコッとした食感を楽しみながら噛んでると徐々に出てくる旨み。
他の魚だと噛んでるうちに歯ごたえがなくなっちゃうけど、
フグは旨みが出てくるまで噛んでてもちゃんと歯ごたえがあるのがいいですね。
そしてフグ刺しにあわせるのは当然フグのヒレ酒。
秋のサビキ釣りの外道でつれたトラフグのヒレを乾かしておいたものです。

軽く炙って熱々に燗した日本酒に入れるとお酒がだんだん黄色に染まっていきます。
香ばしい匂いがなんともたまりません。
でもフグじゃなくても同じ味になりそうな気がする(笑)
ヒレに厚みのあるハタ系とかいけそう。
そして尺カワハギの刺身!

いつもなら全体に広げようと思ったら10匹ぐらいは必要な皿が一匹でいっぱいになりました。
キモもプリっとしてて、秋にボートで釣ったのより張りがある感じ。
身はコリッっとモチッの中間のようなプリッって感じです(分かり辛い…)
小さいカワハギとはかなり違った食感でいつもと違った旨さでした。
あと、30cmぐらいのヒガンフグ一匹だけ頭を割ってくれてたので、
中骨とかと一緒にお吸い物にしました。

フグとカワハギのアラと塩だけで沸騰しないように作っただけなんですが、
フグの香りがかなり出ていました。
頭がデカイ分、頬とかカマに結構肉があり、しゃぶりついて食べました。
プチフグ鍋気分?
今シーズン中にもう一回行って次こそしゃぶ&鍋を食べるぞー!
沢山つれてれば厚めに切ってフグしゃぶにしたかったけど、
ちょっと少なかったのでいつもの通りフグ刺しに。

う~ん、やっぱりフグは旨いなぁ~
シコシコッとした食感を楽しみながら噛んでると徐々に出てくる旨み。
他の魚だと噛んでるうちに歯ごたえがなくなっちゃうけど、
フグは旨みが出てくるまで噛んでてもちゃんと歯ごたえがあるのがいいですね。
そしてフグ刺しにあわせるのは当然フグのヒレ酒。
秋のサビキ釣りの外道でつれたトラフグのヒレを乾かしておいたものです。

軽く炙って熱々に燗した日本酒に入れるとお酒がだんだん黄色に染まっていきます。
香ばしい匂いがなんともたまりません。
でもフグじゃなくても同じ味になりそうな気がする(笑)
ヒレに厚みのあるハタ系とかいけそう。
そして尺カワハギの刺身!

いつもなら全体に広げようと思ったら10匹ぐらいは必要な皿が一匹でいっぱいになりました。
キモもプリっとしてて、秋にボートで釣ったのより張りがある感じ。
身はコリッっとモチッの中間のようなプリッって感じです(分かり辛い…)
小さいカワハギとはかなり違った食感でいつもと違った旨さでした。
あと、30cmぐらいのヒガンフグ一匹だけ頭を割ってくれてたので、
中骨とかと一緒にお吸い物にしました。

フグとカワハギのアラと塩だけで沸騰しないように作っただけなんですが、
フグの香りがかなり出ていました。
頭がデカイ分、頬とかカマに結構肉があり、しゃぶりついて食べました。
プチフグ鍋気分?
今シーズン中にもう一回行って次こそしゃぶ&鍋を食べるぞー!
2010年01月10日
フグ釣り@伊良湖沖
今年初の船釣りに行ってきました。
フグは福に通じる縁起物ということで、
カットウの針も沢山準備してやる気マンマンでした。
船宿のHPを見た感じでは予約も少なそうな感じだったんですが、
出船時刻が近づくにつれて続々と集まる人・人・人。
これはまさか…人多すぎで配当激渋パターン?
最初のポイントまで30分ほどで到着。
1流し目
・
・
・
無反応。
2流し目、3流し目、4流し目も同じく無反応。
海の釣り初めがまさかのボウズ…だと…?
嫌な予感がしましたが、次の流しでなんとか20cmほどのヒガンフグをゲット。
が、後が続かずポイント移動。
次のポイントはちょっと深目。
周りに他の船もいないことからちょっと期待したんですが、
こちらでも同じく沈黙…
1時間ほどして竿先にちょっと違和感を感じでシャクったときにようやくズシッっと乗りました。
逃げられないように全速で巻き上げると30cmをちょっと切るぐらいのヒガンフグ。
仕掛けを再投入するとすぐに20cmぐらいのショウサイフグをゲット。
続いて15cmほどのカワハギ。
確変来ちゃったんじゃないのコレ!?
・
・
・
たまたまだったようです。
再度しばらく沈黙。
そろそろ残りのアオヤギが少なくなってきた頃、
竿先にフワッっとしたアタリが出たのでクッっとシャクると
ズンッ
キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
あきらかに大型の重さ。
ワクワクしながら巻き上げてくると途中で下へ向かってかなり強く引きます。
あれ?フグってこんなに引いたっけ・・・?
水面まで上げてタモですくってもらったのは何と大型のカワハギ。
これまで見た来ないサイズです。
さっきのフグとあわせてアシスタントのお兄さんに写真を撮ってもらえました。

この後は20cmほどのフグを一匹追加して終了。
フグとしてはかなり残念な釣果でしたが、
人生初の尺カワハギ(31cmでした)が釣れたので満足満足。


でも次に船に乗るときは休みとって平日にしようっと。
フグは福に通じる縁起物ということで、
カットウの針も沢山準備してやる気マンマンでした。
船宿のHPを見た感じでは予約も少なそうな感じだったんですが、
出船時刻が近づくにつれて続々と集まる人・人・人。
これはまさか…人多すぎで配当激渋パターン?
最初のポイントまで30分ほどで到着。
1流し目
・
・
・
無反応。
2流し目、3流し目、4流し目も同じく無反応。
海の釣り初めがまさかのボウズ…だと…?
嫌な予感がしましたが、次の流しでなんとか20cmほどのヒガンフグをゲット。
が、後が続かずポイント移動。
次のポイントはちょっと深目。
周りに他の船もいないことからちょっと期待したんですが、
こちらでも同じく沈黙…
1時間ほどして竿先にちょっと違和感を感じでシャクったときにようやくズシッっと乗りました。
逃げられないように全速で巻き上げると30cmをちょっと切るぐらいのヒガンフグ。
仕掛けを再投入するとすぐに20cmぐらいのショウサイフグをゲット。
続いて15cmほどのカワハギ。
確変来ちゃったんじゃないのコレ!?
・
・
・
たまたまだったようです。
再度しばらく沈黙。
そろそろ残りのアオヤギが少なくなってきた頃、
竿先にフワッっとしたアタリが出たのでクッっとシャクると
ズンッ
キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
あきらかに大型の重さ。
ワクワクしながら巻き上げてくると途中で下へ向かってかなり強く引きます。
あれ?フグってこんなに引いたっけ・・・?
水面まで上げてタモですくってもらったのは何と大型のカワハギ。
これまで見た来ないサイズです。
さっきのフグとあわせてアシスタントのお兄さんに写真を撮ってもらえました。

この後は20cmほどのフグを一匹追加して終了。
フグとしてはかなり残念な釣果でしたが、
人生初の尺カワハギ(31cmでした)が釣れたので満足満足。


でも次に船に乗るときは休みとって平日にしようっと。
2010年01月04日
2010釣り初め
お正月休みも最終日、ということでトランさんと釣り初めに行ってきました。
狙いは竿納めと同じく入鹿池のワカサギです。
朝一、薄暗い中ボートを漕ぎ出し、明るくなると同時ぐらいに今井川河口へ到着。
今回も二刀流で攻めますが…渋っ!
稲荷山へ向かったトランさんも同じような状況でポツリポツリとのこと。
今井川河口では5分に一匹ぐらいしか釣れず、
8時半ぐらいにはそれすらも止まってしまったので早々に教会前へ移動。
こちらはアタリはあるものの超小さいアタリで、
前回破損した自作ロッドの改修版(9.5:0.5の極先調子)が活躍してくれ、
一匹ずつ丁寧に掛ける釣りでお昼までに1束ぐらい?
ちなみに初代自作ロッド(8:2調子)は成績悪し。
このペースだと3束どころか2束厳しいな…と思ってたら2時過ぎから確変突入。
一荷は滅多に無かったんですが、仕掛けを底まで落とすとすぐにアタリがある状態が続き、
二刀流の片方を落下させながらもう片方を巻き上げるという状態が1時間ほど続きました。
後でトランさんに聞いたら、今井川河口のほうもこの時間帯はアタリが多かったみたいです。
4時をすぎた頃に赤虫が尽き、トランさんも終わられると電話があったので納竿。
店に戻って計測すると1150gで365匹。

今年最初のつりで365匹…年間日数と偶然にも一致というのは何かの暗示?
毎日釣りにいけということなのかな…?(ムリです)
朝一は厳しかったですが、一年の出だしとしては幸先の良い釣りとなりました。
今年も釣るぞー!!!
狙いは竿納めと同じく入鹿池のワカサギです。
朝一、薄暗い中ボートを漕ぎ出し、明るくなると同時ぐらいに今井川河口へ到着。
今回も二刀流で攻めますが…渋っ!
稲荷山へ向かったトランさんも同じような状況でポツリポツリとのこと。
今井川河口では5分に一匹ぐらいしか釣れず、
8時半ぐらいにはそれすらも止まってしまったので早々に教会前へ移動。
こちらはアタリはあるものの超小さいアタリで、
前回破損した自作ロッドの改修版(9.5:0.5の極先調子)が活躍してくれ、
一匹ずつ丁寧に掛ける釣りでお昼までに1束ぐらい?
ちなみに初代自作ロッド(8:2調子)は成績悪し。
このペースだと3束どころか2束厳しいな…と思ってたら2時過ぎから確変突入。
一荷は滅多に無かったんですが、仕掛けを底まで落とすとすぐにアタリがある状態が続き、
二刀流の片方を落下させながらもう片方を巻き上げるという状態が1時間ほど続きました。
後でトランさんに聞いたら、今井川河口のほうもこの時間帯はアタリが多かったみたいです。
4時をすぎた頃に赤虫が尽き、トランさんも終わられると電話があったので納竿。
店に戻って計測すると1150gで365匹。

今年最初のつりで365匹…年間日数と偶然にも一致というのは何かの暗示?
毎日釣りにいけということなのかな…?(ムリです)
朝一は厳しかったですが、一年の出だしとしては幸先の良い釣りとなりました。
今年も釣るぞー!!!
2010年01月03日
新リール購入
ついにリールを新調しちゃいました。
これまで98アルテグラ1000と1000SDHで頑張ってきたんですが、
1000のほうの巻きが以上に重くなってしまったことと、
軽量スプーン使ってるときのライントラブルが頻発するようになっていたので…
12月頭に新調しようと思い、いろいろ調べた結果
・バイオマスター
・レアニウムCI4
・ツインパワー
と候補に挙がったんですが、
バイオマスターよりちょっと高いけどギア類はツインパワーと同等&軽いということでレアニウムに決定。
が、いざ買おうと店へ行ってみると近所の釣具屋数店ではどこも売り切れ。
唯一置いてあった店の個体はどうもハズレ個体みたいで、
1000SとC2000Sを比べると明らかにC2000Sの回転が重い…
で、週末のたびにほうぼうの釣具屋をめぐってアタリ個体を探してました。
そしてとうとう発見!
この個体にめぐり合うまでに尋ねた釣具屋は実に8店舗。
長かった…
19,845円のが10%オフと1,000円引きの葉書で16,860円で購入できました。
10,000円超える釣具なんて買うの何年ぶりだろ。
帰ってそれまでのリールと比べると明らかに軽さが違います。
その差、実に100g!
10年でここまで進化するんですねぇ…

シマノ(SHIMANO) レアニウムCI4 C2000S
このリールで管理釣り場とメバリング&アジングを兼用しようと思ってます。
ただ、スプール側面の穴が多すぎて塩とか砂が入りやすそうなので、
レアニウムのスプールはナイロン巻いて管理釣り場用に、
取り寄せ依頼したアルテグラAD1000SのスプールにPE巻いてソルト用にする予定。
アルテグラADのスプールならブラック系でレアニウムのボディーにそんなに違和感無く合いそうですし。
ちなみに、120m巻きのPE0.3号も買ってきましたが、
20mずつ2つのワカサギ用リールに巻いたので、
残り80mでメバリングです(セコッ)
これまで98アルテグラ1000と1000SDHで頑張ってきたんですが、
1000のほうの巻きが以上に重くなってしまったことと、
軽量スプーン使ってるときのライントラブルが頻発するようになっていたので…
12月頭に新調しようと思い、いろいろ調べた結果
・バイオマスター
・レアニウムCI4
・ツインパワー
と候補に挙がったんですが、
バイオマスターよりちょっと高いけどギア類はツインパワーと同等&軽いということでレアニウムに決定。
が、いざ買おうと店へ行ってみると近所の釣具屋数店ではどこも売り切れ。
唯一置いてあった店の個体はどうもハズレ個体みたいで、
1000SとC2000Sを比べると明らかにC2000Sの回転が重い…
で、週末のたびにほうぼうの釣具屋をめぐってアタリ個体を探してました。
そしてとうとう発見!
この個体にめぐり合うまでに尋ねた釣具屋は実に8店舗。
長かった…
19,845円のが10%オフと1,000円引きの葉書で16,860円で購入できました。
10,000円超える釣具なんて買うの何年ぶりだろ。
帰ってそれまでのリールと比べると明らかに軽さが違います。
その差、実に100g!
10年でここまで進化するんですねぇ…

シマノ(SHIMANO) レアニウムCI4 C2000S
このリールで管理釣り場とメバリング&アジングを兼用しようと思ってます。
ただ、スプール側面の穴が多すぎて塩とか砂が入りやすそうなので、
レアニウムのスプールはナイロン巻いて管理釣り場用に、
取り寄せ依頼したアルテグラAD1000SのスプールにPE巻いてソルト用にする予定。
アルテグラADのスプールならブラック系でレアニウムのボディーにそんなに違和感無く合いそうですし。
ちなみに、120m巻きのPE0.3号も買ってきましたが、
20mずつ2つのワカサギ用リールに巻いたので、
残り80mでメバリングです(セコッ)