ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
釣食人
釣食人
釣りの合間に仕事してます。
新しい釣りにチャレンジしたり、釣具を考えるのが大好き。
そして既存の仕掛けの出来のよさに気付く(アレ?
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年03月26日

メバルシーズンなのに悪天候

3/24
ようやくメバルの釣り方がちょっと分かってきたのに雨&強風予報
天気ばかりは如何ともしがたい…
まぁ、この土曜日は午後から出勤の予定だったので、丁度いいといえばよかったけどね




ということで、





















( ゚Д゚)朝一短時間勝負行くぞー!

午前2時半起床
伊吹山のあたりが霧が超濃くて、鹿が出てきたらアウトだなーと思いつつドライブ

途中で自分のエサとメバルのエサを調達しつつボート屋へ。
6時チョイ前に出船。当然と言えば当然ながら(?)他にお客さんは無し。


天気予報では風速10~12mぐらいだったけど、西風だったので敦賀半島が風を遮ってくれて、読みどおり実速は6m程度。
ただ、雨は予報どおりに降るし、気温も予報どおりに下がっていたので指先は冷たい…

何時もと同じポイントへ到着してアンカリング。
震える指でエサをつけ、メバルの棚まで一気に落下。

・・・あれ?反応が無い。
前日からの雨でメバルもやる気無しか?

と思いきや、風でちょっとボートの位置が変わったら途端にグッ…グッ…
どうやら、前回とちょっとずれたところに群れがいるらしい。

海底にある漁礁?を挟んで前回と反対側な感じ。
風が強くてボートがフラフラするから分からないけど、潮の関係だろうか?

今回も初っ端からなかなかの重さで、25cmオーバーを含む3連。
その後も2連、3連を繰り返してキープサイズを13~4匹確保。
この重さはやめられない♪
7時を回った頃にはアタリが遠のき、前回同様沈黙。
しかし、メバルの群れはいなくなったのではなく、底に沈んでいるだけの可能性が高いと思い、根がかり覚悟でベタ底攻め。

案の定あっさり根掛りするも、オモリや針を結びなおしつつネチネチ攻めると時たま反応がある。
8時までにキープサイズとリリースサイズを数匹ずつ釣り上げて納竿。



今回もMax28cmのキープサイズ17匹と前回と同じ結果。う~ん、尺の壁は厚い…
2時間の釣りでこれだけ確保できれば上出来かな?

でも、そろそろ天気のいい週末があっても良いと思うんだ(´・ω・`)  


Posted by 釣食人 at 21:31Comments(4)ボート釣り

2012年03月19日

メバルщ(゚Д゚щ) カモーン

土曜日は悪天候すぎたので日曜日に出撃。
何時もなら日曜日に出撃すると翌週の仕事に響くのでパスですが、
今回は月曜日だけ乗り切れば休み、ということで…

朝一、何時ものボート屋の駐車場は先週と同じくダレモイナーイ
受付を済ませていざ出船!今回は片付けの面倒さを回避して手漕ぎです。

ポイントに到着して第一投。
前回の反省から、竿は中通し、仕掛けは自作の胴付き5本針。

着底して少し巻き上げアタリを待…たなくてもグッ、グッ、っと竿先が海面に突き刺さる。
20秒ほど待ち、追い食いした事を確信してさぁ巻上げ

ウゴカナイ(;ω;)
魚がかかってるのに一投目から根がかりかよ!とラインを持って引っ張ると少しずつだけど動く…
ペナペナの中通し竿で満月を描きつつ少しずつ少しずつ…
水面に姿を現した魚を、仕掛けが絡むことなんてお構い無しにボートの中へ。
当日最大の28cm頭にメバル4連でした。

船でならメバル4連したことあったけど、まさか手漕ぎボートで出来るとは…
この満足感、やっぱり自分でポイントを探せるボートならではですね。

その後もダブル・トリプル込みで入れ食い状態が続き、8時ごろまでにキープサイズが17匹(うち、25cmアップ6匹)、リリースサイズが10匹程度。

しかし、その後は完全沈黙
11時まで続けたものの、以降はエサを盗られもせず終了。
根に潜ってお休みモードなのかな?





次回、さらに改良した仕掛けを作って土曜日挑戦・・・あ、爆風&大雨予報だorz  


Posted by 釣食人 at 19:59Comments(9)ボート釣り

2012年03月11日

いまさら2012釣り初め

約4ヶ月に及ぶ沈黙を破り、今、久しぶりの日本海!

(´Д`;) 風強っ…
しかーし、溜まりに溜まったフラストレーションは風程度で吹き飛ぶものではないのです!

でもさすがにボートでサゴシが回遊してるほど沖へ行くのは危険を感じたので、
山が風を遮ってくれる範囲でメバルを狙ってみます。
なお、ボートでメバルを専門に狙うのはこれが初めてです。


…1時間経過
…2時間経過
…3時間経過

沈 黙

夏場にキジハタがよく釣れるポイントとかも狙ってみるが、さっぱり反応無し。
たま~~~~~~~にフグっぽい感じでエサが齧られる程度。

あ~、釣れなくてもやっぱり海はいいな~
と、風に流されては漕いで移動してを繰り返しながら現実逃避しかけた頃、

クッ

っと竿先が軽く押さえ込まれ、ちょっと待つとグッグーッ
結構強い引きで上がってきたのは24cmのメバル
今回よりタックルボックスにステンレス定規が貼ってあるのでサイズ計測が楽です。

同じコースをもう一度流すと続いてちょっと小さいメバルがヒット
(゚∀゚)ポイント発見ktkr

アンカーを降ろすとメバルが散ってしまうかも…
と思ってひたすら同じコースをボートで流す。

しばらく連発を楽しみ、5匹目あたりで一際強い引きで上がってきたメバルは27cm
(帰ってから測ったら死後硬直で縮んで26cmになってた…)
カサゴやキジハタと違って、水面近くになってもよく引くのでドキドキです。

8匹釣ったところでパタリとアタリが無くなり、以降は何度同じコースを流しても無反応に。
数は伸びなかったけど、サイズはよかったのでここで納得して納竿。









今回のメバルは刺身と塩煮に。








刺身にしたメバルの骨とアラで出汁をとり、その出汁で短時間で煮付けたので、
塩煮はふんわり柔らかく仕上がり、でもスープのコクも十分と絶品でした。
カサゴ等とは一線を画すメバルの筋肉の繊維の細かさには軽く煮付けるのが合うと思います。

次回、つ抜け目指して再度メバル狙いで出船予定です。  


Posted by 釣食人 at 17:51Comments(8)ボート釣り