2012年03月26日
メバルシーズンなのに悪天候
3/24
ようやくメバルの釣り方がちょっと分かってきたのに雨&強風予報
天気ばかりは如何ともしがたい…
まぁ、この土曜日は午後から出勤の予定だったので、丁度いいといえばよかったけどね
ということで、
( ゚Д゚)朝一短時間勝負行くぞー!
午前2時半起床
伊吹山のあたりが霧が超濃くて、鹿が出てきたらアウトだなーと思いつつドライブ
途中で自分のエサとメバルのエサを調達しつつボート屋へ。
6時チョイ前に出船。当然と言えば当然ながら(?)他にお客さんは無し。
天気予報では風速10~12mぐらいだったけど、西風だったので敦賀半島が風を遮ってくれて、読みどおり実速は6m程度。
ただ、雨は予報どおりに降るし、気温も予報どおりに下がっていたので指先は冷たい…
何時もと同じポイントへ到着してアンカリング。
震える指でエサをつけ、メバルの棚まで一気に落下。
・・・あれ?反応が無い。
前日からの雨でメバルもやる気無しか?
と思いきや、風でちょっとボートの位置が変わったら途端にグッ…グッ…
どうやら、前回とちょっとずれたところに群れがいるらしい。
海底にある漁礁?を挟んで前回と反対側な感じ。
風が強くてボートがフラフラするから分からないけど、潮の関係だろうか?
今回も初っ端からなかなかの重さで、25cmオーバーを含む3連。
その後も2連、3連を繰り返してキープサイズを13~4匹確保。
この重さはやめられない♪
7時を回った頃にはアタリが遠のき、前回同様沈黙。
しかし、メバルの群れはいなくなったのではなく、底に沈んでいるだけの可能性が高いと思い、根がかり覚悟でベタ底攻め。
案の定あっさり根掛りするも、オモリや針を結びなおしつつネチネチ攻めると時たま反応がある。
8時までにキープサイズとリリースサイズを数匹ずつ釣り上げて納竿。

今回もMax28cmのキープサイズ17匹と前回と同じ結果。う~ん、尺の壁は厚い…
2時間の釣りでこれだけ確保できれば上出来かな?
でも、そろそろ天気のいい週末があっても良いと思うんだ(´・ω・`)
ようやくメバルの釣り方がちょっと分かってきたのに雨&強風予報
天気ばかりは如何ともしがたい…
まぁ、この土曜日は午後から出勤の予定だったので、丁度いいといえばよかったけどね
ということで、
( ゚Д゚)朝一短時間勝負行くぞー!
午前2時半起床
伊吹山のあたりが霧が超濃くて、鹿が出てきたらアウトだなーと思いつつドライブ
途中で自分のエサとメバルのエサを調達しつつボート屋へ。
6時チョイ前に出船。当然と言えば当然ながら(?)他にお客さんは無し。
天気予報では風速10~12mぐらいだったけど、西風だったので敦賀半島が風を遮ってくれて、読みどおり実速は6m程度。
ただ、雨は予報どおりに降るし、気温も予報どおりに下がっていたので指先は冷たい…
何時もと同じポイントへ到着してアンカリング。
震える指でエサをつけ、メバルの棚まで一気に落下。
・・・あれ?反応が無い。
前日からの雨でメバルもやる気無しか?
と思いきや、風でちょっとボートの位置が変わったら途端にグッ…グッ…
どうやら、前回とちょっとずれたところに群れがいるらしい。
海底にある漁礁?を挟んで前回と反対側な感じ。
風が強くてボートがフラフラするから分からないけど、潮の関係だろうか?
今回も初っ端からなかなかの重さで、25cmオーバーを含む3連。
その後も2連、3連を繰り返してキープサイズを13~4匹確保。
この重さはやめられない♪
7時を回った頃にはアタリが遠のき、前回同様沈黙。
しかし、メバルの群れはいなくなったのではなく、底に沈んでいるだけの可能性が高いと思い、根がかり覚悟でベタ底攻め。
案の定あっさり根掛りするも、オモリや針を結びなおしつつネチネチ攻めると時たま反応がある。
8時までにキープサイズとリリースサイズを数匹ずつ釣り上げて納竿。

今回もMax28cmのキープサイズ17匹と前回と同じ結果。う~ん、尺の壁は厚い…
2時間の釣りでこれだけ確保できれば上出来かな?
でも、そろそろ天気のいい週末があっても良いと思うんだ(´・ω・`)