ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
釣食人
釣食人
釣りの合間に仕事してます。
新しい釣りにチャレンジしたり、釣具を考えるのが大好き。
そして既存の仕掛けの出来のよさに気付く(アレ?
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月09日

白身祭り

8/6 ちょっと風が強い予報だったので、一つテンヤは釣りにならないと判断し、
道中の釣具屋でアミエビブロック3.8kgを購入。
一応冷凍エビは家から持参。

今日の目標は前回JUNさんがキャッチされてたアジとヒラメ。
実はヒラメは小学生の頃に釣ったっきり釣ってないのです。


午前3時過ぎにボート屋へ到着。ちゃっちゃと準備して、
夜が明けるまで出航30秒のポイントで泳がせ釣り用に小アジを確保しようとサビキを下ろしてみると、超入れ食い。
ただし豆サイズなので、もうちょっと大きいほうがいいな~と、
底まで落とそうとしても途中で全ての針にパーフェクトでかかる始末。

仕方なく、一旦底まで落としてから強いシャクリを入れて豆アジを外す作戦に。
で、底へ落として強くシャクったら根がか…アレ?
何かが食いついた感じはあるものの、そこは豆アジ仕掛け、無茶はできません。
(ハリス0.4号)

ゆーっくりポンピングしつつ引き上げると30cmほどのソゲ(ヒラメの仔)
一番下の針に豆アジとソゲが仲良く針掛かりしてました。
なんだ、今日の目的達成しちゃったじゃないか。
(どっちも小さいけど)

アジは結局下まで落としても豆サイズなのはかわらず、
あきらめて豆アジを確保。
100匹ほど釣ったところでボート屋の明かりが点いたので、
船着場に戻ってお金を支払い、いざ沖に向かって出航!

ポイントまではエレキ全開で15分程度。
JUNさんたちがいつも浮かれているあたりをグルグル回ってみると、
水深21mあたりの底付近に魚っぽい反応を発見。

風に流された時にちょうどそのポイントにくるようにアンカリングしようとするも上手くいかず、
ボートが停止したのは狙いのポイントから若干ずれて魚探にわずかに反応がある程度のポイント。

ひとまず天秤フカセでアジを狙ってみるがなかなかアタリが無い。
泳がせの仕掛けもセットして落としていると、
置き竿にしてあった天秤フカセの竿に大きなアタリ。

かなりの引きにこれがアジならなかなかのサイズだな~と思っていると、
かかっていたのは25cmほどの体高ありすぎの超メタボメバル(黒)×2

すぐに再投入するも続きはナシで、暇な時間が流れる。





退屈なのでコンビニで買ったオニギリ(和風ツナマヨ)をパクついていると、突然泳がせ釣りの竿が大暴れ。
あやうく海に引きこまれる寸前でキャッチしてアワセを入れると今年一番の引き。
(慌てていたため、食べかけのオニギリは船底の海水に落下)

バレるなよ~と念じながら心臓バクバクさせながら釣り上げたのは、
自己記録を2cm更新する36cmのキジハタ(生存時)

仕掛けを再投入し、キジハタの血抜き&神経締めをしていると、
またもや泳がせ釣りの竿にアタリ。

しっかり食い込ませてから巻き上げるとこれまた自己記録更新となる28cmのメバル(金)
色が本当に鮮やかな金色で金魚みたいでした。

その後は泳がせ釣りにソゲ、キジハタ、メバル(黒)、カサゴ
天秤フカセにメバル(黒)、カワハギ、ウマヅラハギ、アジ、グレ

10時過ぎぐらいからアタリが全く無くなり、
ポイント移動を繰り返しても全然ダメ。
正午まで粘りましたがベラぐらいしか釣れませんでした。

今回の釣果



高級白身六目釣りを達成
後半はイマイチだったけど、大満足な一日でした。

カワハギは捌いてみたら肝が全然膨らんでいなくて、
まだ卵を抱えていたので今年の秋のカワハギ開幕は若干遅れそうな気配。
ウマヅラも卵を抱えてたけどこちらは肝パンに近い状態でGood!

金メバルと黒メバルを一日寝かせてから刺身で食べ比べてみたら、
金メバルのほうが歯ごたえがあり、黒メバルのほうが脂がのってる感じでした。
どちらかといえば黒のほうがおいしいかな~
今度また両方釣れたら煮付けで食べ比べてみたいな。

キジハタは刺身と兜煮、ヒラメは刺身と骨煎餅、
刺身以外のメバルは煮つけと塩焼きになりました。

正直白身の刺身が多すぎて後半飽きた(;´ Д`)  


Posted by 釣食人 at 13:01Comments(11)ボート釣り

2011年08月01日

カサゴDay

7/30

またもキジハタ狙いでボート出撃してきました

今回は午前中雨予報だったので魚探ナシ。

暗いうちなら良型のキジハタ釣れるかも!ってことで、
まだうす暗いうちから出船し、前回キジハタが好調だったポイントへ





釣れない…
さっぱりアタリが無い…

ベストなマズメタイムにも、明るくなってからも反応ナッシング

アタリがあったかと思えばベラがエサをつついてボロボロにし、
挙句の果てに根がかり連発。

なんとか小さいキジハタを一匹、カサゴ二匹、ヒガンフグ、シロギスを釣ってからちょっと遠目のポイントへ。
(シロギスもテンヤの孫針にかかりました)


こっちではなかなかのサイズのカサゴが遊んでくれてなんとかお土産確保。
なんとかお土産は確保できたか…と一安心。


その後しばらくしてなにやら船が近づいてきたな~と思ったら海保でした。

すぐ近くで密漁が! とか 密入国が! とか 
船越栄○郎に追い詰められた犯人が崖から飛び降りた!
とかではなく、ただの安全キャンペーンの見回りでした。
先月も会ったけどね。

前回はパンフレットとポケットティッシュが薄いビニール袋に入ってて渡されましたが、
今回は雨が降ってたからかファスナー付きのビニールケース入りでした。
ちなみに、船検うけずに規定以上のエンジン付けてたりすると連行されるようです。

その後JUNさんとお会いしましたが、
アジのほうもこの日はかんばしくなかったようで…(この時点では)
でもヒラメ釣られてたのはうらやましいな~

その後はベラに悩まされながらちょっとカサゴを追加したところで根掛りでPEとショックリーダーの結束部から切れてしまったので納竿。





今回の釣果
カサゴ20~28cm 7匹、キジハタ23cm 1匹、、シロギス23cm、ヒガンフグ23cm 1匹、ベラ無数
  


Posted by 釣食人 at 20:55Comments(8)ボート釣り