2010年07月26日
一つテンヤ○○○○
一つテンヤ○○○○
最近一つテンヤ真鯛って流行ってるじゃないですか
で、土曜日に初挑戦してみたんですよ
といっても船釣りじゃなくて手漕ぎボートなんですけどね
ちなみに狙いはタイじゃなくてキジハタです
結果ですが
これはマジでヤバい
開始早々モゾっと竿先が動いたので大きく合わせると、
ゴンゴンっといい引きをしながらキジハタ3連発(1匹はリリースサイズ)
メバリングロッドでやってるので20cmちょっとのキジハタでもすごく楽しめます。
ちょっとポイントを変えての一投目では着底直後に良型のカサゴがヒット.
ベラとかのエサ取りに悩まされつつもキジハタ・カサゴ・メバル等が楽しませてくれます。
不思議なのが、メバリングでフッキングさせるのに苦労するサイズのメバル(10cm前後)が、
一つテンヤの親針をガッチリ食って上がってくること.。
リリースサイズが入れ食いで20連発ぐらい
生エサ万歳?
10時を過ぎてベラの猛攻と暑さからそろそろ上がるかな~と思いながら、
シャクってからのフォール中に糸が変な動きをしたのですかさず合わせると、
ドラグをジーッっと鳴らしながら相当な大型の引き。
道糸はサゴシ用のPE1.5号なので心配ありませんが、
リーダーがフロロ2号なのであまり無理はできません。
メバリングロッドも満月状態。
巻いては糸を出されを繰り返しながら上げてくるとだんだん魚体が見えてきました。
色はピンクで、明らかにキジハタの色じゃありません。
他にこのあたりでピンクの魚なんて思いつかないし、
これはマダイきちゃったんじゃないの(・∀・)
ニヤニヤしながら水面まで上げると、
タイだ
確かにタイだ
でもこれ…
コブダイ(※ベラ科)じゃないかΣ(´д`;)
同系統のブダイが夏は磯臭くて不味いって言うし、
こいつもあんまり味に期待は出来なさそうだな~と思いつつも神経締めしてクーラーへ。
最悪カレー粉でもまぶして揚げればなんとかなるだろう。
この後カワハギとレギュラーサイズのキジハタを追加したところで暑さに負けて納竿。
今回の釣果

コブダイ 42cm 1匹、キジハタ22~25cm 5匹、カサゴ24cm・18cm 各一匹、
カワハギ、メバル、シロギス、キュウセン、ササノハベラ、ヒガンフグ、
イトベラ(カモメに進呈)、イトヒキハゼ(同左)、
オハグロベラ(リリース)、ハオコゼ(成敗)
あと出船場所近くの堤防に張り付いてたイシガニをタモでゲット。
10目超えの釣りとなりかなり楽しめました。
ちなみにコブダイは釣り上げた直後は綺麗なピンク色で、神経締めしたら真っ白に。
家に帰ったころには茶色っぽくなってました。
ライトタックルで結構な魚が釣れる一つテンヤ(モドキ)、ハマりそうです。
テンヤで根を直撃するためにさらに魚探が欲しくなってきました。
最近一つテンヤ真鯛って流行ってるじゃないですか
で、土曜日に初挑戦してみたんですよ
といっても船釣りじゃなくて手漕ぎボートなんですけどね
ちなみに狙いはタイじゃなくてキジハタです
結果ですが
これはマジでヤバい
開始早々モゾっと竿先が動いたので大きく合わせると、
ゴンゴンっといい引きをしながらキジハタ3連発(1匹はリリースサイズ)
メバリングロッドでやってるので20cmちょっとのキジハタでもすごく楽しめます。
ちょっとポイントを変えての一投目では着底直後に良型のカサゴがヒット.
ベラとかのエサ取りに悩まされつつもキジハタ・カサゴ・メバル等が楽しませてくれます。
不思議なのが、メバリングでフッキングさせるのに苦労するサイズのメバル(10cm前後)が、
一つテンヤの親針をガッチリ食って上がってくること.。
リリースサイズが入れ食いで20連発ぐらい
生エサ万歳?
10時を過ぎてベラの猛攻と暑さからそろそろ上がるかな~と思いながら、
シャクってからのフォール中に糸が変な動きをしたのですかさず合わせると、
ドラグをジーッっと鳴らしながら相当な大型の引き。
道糸はサゴシ用のPE1.5号なので心配ありませんが、
リーダーがフロロ2号なのであまり無理はできません。
メバリングロッドも満月状態。
巻いては糸を出されを繰り返しながら上げてくるとだんだん魚体が見えてきました。
色はピンクで、明らかにキジハタの色じゃありません。
他にこのあたりでピンクの魚なんて思いつかないし、
これはマダイきちゃったんじゃないの(・∀・)
ニヤニヤしながら水面まで上げると、
タイだ
確かにタイだ
でもこれ…
コブダイ(※ベラ科)じゃないかΣ(´д`;)
同系統のブダイが夏は磯臭くて不味いって言うし、
こいつもあんまり味に期待は出来なさそうだな~と思いつつも神経締めしてクーラーへ。
最悪カレー粉でもまぶして揚げればなんとかなるだろう。
この後カワハギとレギュラーサイズのキジハタを追加したところで暑さに負けて納竿。
今回の釣果

コブダイ 42cm 1匹、キジハタ22~25cm 5匹、カサゴ24cm・18cm 各一匹、
カワハギ、メバル、シロギス、キュウセン、ササノハベラ、ヒガンフグ、
イトベラ(カモメに進呈)、イトヒキハゼ(同左)、
オハグロベラ(リリース)、ハオコゼ(成敗)
あと出船場所近くの堤防に張り付いてたイシガニをタモでゲット。
10目超えの釣りとなりかなり楽しめました。
ちなみにコブダイは釣り上げた直後は綺麗なピンク色で、神経締めしたら真っ白に。
家に帰ったころには茶色っぽくなってました。
ライトタックルで結構な魚が釣れる一つテンヤ(モドキ)、ハマりそうです。
テンヤで根を直撃するためにさらに魚探が欲しくなってきました。
2010年07月22日
ソーダ祭り
今期三度目のイサキ釣りに行ってきました。
生憎のピーカンで釣り人にもイサキも厳しそうな日。
乗船して1時間ほどでポイントへ。
休日で乗船者が多いので、オマツリを減らすために仕掛けはショートタイプの1.9mです。
到着して一投目、数回シャクったところでイサキ特有のアタリ。
ちょっと小ぶりの25cmぐらいのをゲット。
すぐに再投入して同サイズを追加。
竿先がムズムズ動いた後にコッ、ココッっとくるのが気持ちいいです。
小型が釣れたタナより少し上を狙うと型が良くなると聞きますが、
今回はあまりサイズは変わりませんでした。
ちなみに、一番いいサイズのイサキはベタ底で食いました(笑)
前回の釣りぐらいから釣った魚は全部神経締めにしてます。
(ワイヤーが入らない雑魚を除く)
頭に穴を開けて締めるのにもようやく慣れてきました。
8時前まではポツポツと釣れていい感じでしたが、
8時ごろからソーダガツオの大群登場。
仕掛けを落とす途中で食いつくわ、
仕掛けを海へたらしたままコマセ詰めてたら水面下10cmで食いつくわ、
イサキ釣り上げる途中で空いてる針に食いついて仕掛けごと持ってかれるわ、
他の人の仕掛けとオマツリしまくるわ…
ソーダガツオを釣っては逃がし釣っては逃がしで30匹超('A`)
この日一番の大イサキ(40cmクラス)も水面まで巻き上げてタモを待ってる間に
ソーダガツオが他の針に食いついてしまい仕掛けごとさようなら~
ソーダガツオだけ狙えば100匹でも釣れそうでした。
せめてヒラソウダならよかったのに…
10時をまわるとイサキのアタリも遠のいたので、
根掛り覚悟で海底から2m付近でアジを狙ってみました。
反応は少ないものの、狙い通りに数匹のアジをゲット、幅も広めでよく脂がのってます。
ラスト15分ぐらいで大きなアタリがあり、慎重に水面まで上げると40cmクラスの大アジ!
が、こいつもタモを待ってる間にソーダガツオに仕掛けごと…

最終的に今回の釣果はイサキ25~35cm 12尾、マアジ20cm~25cm 4尾、ゴマサバ一尾でした。
仕掛けのロストは7セット(全てソーダガツオのせい)
やつらさえいなければ1.5倍は釣れた気が…
ちなみに今回、ソーダガツオを釣った人が血抜きした水や内臓を海に流したからか、
2mぐらいあるシュモクザメが船の周りをウロウロしてました。
ソーダガツオをエサにすれば釣れたかも!?
生憎のピーカンで釣り人にもイサキも厳しそうな日。
乗船して1時間ほどでポイントへ。
休日で乗船者が多いので、オマツリを減らすために仕掛けはショートタイプの1.9mです。
到着して一投目、数回シャクったところでイサキ特有のアタリ。
ちょっと小ぶりの25cmぐらいのをゲット。
すぐに再投入して同サイズを追加。
竿先がムズムズ動いた後にコッ、ココッっとくるのが気持ちいいです。
小型が釣れたタナより少し上を狙うと型が良くなると聞きますが、
今回はあまりサイズは変わりませんでした。
ちなみに、一番いいサイズのイサキはベタ底で食いました(笑)
前回の釣りぐらいから釣った魚は全部神経締めにしてます。
(ワイヤーが入らない雑魚を除く)
頭に穴を開けて締めるのにもようやく慣れてきました。
8時前まではポツポツと釣れていい感じでしたが、
8時ごろからソーダガツオの大群登場。
仕掛けを落とす途中で食いつくわ、
仕掛けを海へたらしたままコマセ詰めてたら水面下10cmで食いつくわ、
イサキ釣り上げる途中で空いてる針に食いついて仕掛けごと持ってかれるわ、
他の人の仕掛けとオマツリしまくるわ…
ソーダガツオを釣っては逃がし釣っては逃がしで30匹超('A`)
この日一番の大イサキ(40cmクラス)も水面まで巻き上げてタモを待ってる間に
ソーダガツオが他の針に食いついてしまい仕掛けごとさようなら~
ソーダガツオだけ狙えば100匹でも釣れそうでした。
せめてヒラソウダならよかったのに…
10時をまわるとイサキのアタリも遠のいたので、
根掛り覚悟で海底から2m付近でアジを狙ってみました。
反応は少ないものの、狙い通りに数匹のアジをゲット、幅も広めでよく脂がのってます。
ラスト15分ぐらいで大きなアタリがあり、慎重に水面まで上げると40cmクラスの大アジ!
が、こいつもタモを待ってる間にソーダガツオに仕掛けごと…

最終的に今回の釣果はイサキ25~35cm 12尾、マアジ20cm~25cm 4尾、ゴマサバ一尾でした。
仕掛けのロストは7セット(全てソーダガツオのせい)
やつらさえいなければ1.5倍は釣れた気が…
ちなみに今回、ソーダガツオを釣った人が血抜きした水や内臓を海に流したからか、
2mぐらいあるシュモクザメが船の周りをウロウロしてました。
ソーダガツオをエサにすれば釣れたかも!?
2010年07月12日
スズキ釣りリベンジ
約三週間ぶりとなる釣り!
そろそろ本格シーズンのはずとトランさんとスズキ釣りへ。
そろそろハゼも爆釣のはず!
張り切って岐阜を出発し、現地到着が正午ごろ。
暑い。ひたすら暑い。
日差しをさえぎるものもなく風も弱い。
でもこれなら水温上がってハゼの活性もいいはず!
・・・あっれ~?
ハゼは一応居るんだけどポツリポツリ。
しかも例年釣れる二歳のハゼじゃなくて当歳のチビばかり。
デイシーバスもバイトすらなし。
これは嫌な予感がしてきたぜ!

日が変わる直前まで粘ったものの、食べられそうなのは48cmのセイゴ一匹のみ。
あと、リリースサイズは丸セイゴ18号丸呑みするのやめてください。
例年なら15cm前後のハゼと25cm前後のセイゴは入れ食いのはずなのに今年はどうしちゃったのか???
帰りにちょっとタモングポイントへ夜も釣りをしている人が居てタモを出せず。
少し離れた二級ポイントでイシガニを四杯だけすくって帰宅しました。
次回釣行候補
・大山沖イサキ
・手漕ぎボートシロギス
・スズキリベンジ
・なんか適当に五目
キジハタが調子よさそうなので狙ってみるのもアリか?
とりあえずキジハタとカワハギとアジのために魚探が欲しい今日この頃。
そろそろ本格シーズンのはずとトランさんとスズキ釣りへ。
そろそろハゼも爆釣のはず!
張り切って岐阜を出発し、現地到着が正午ごろ。
暑い。ひたすら暑い。
日差しをさえぎるものもなく風も弱い。
でもこれなら水温上がってハゼの活性もいいはず!
・・・あっれ~?
ハゼは一応居るんだけどポツリポツリ。
しかも例年釣れる二歳のハゼじゃなくて当歳のチビばかり。
デイシーバスもバイトすらなし。
これは嫌な予感がしてきたぜ!
予
感
的
中
感
的
中

日が変わる直前まで粘ったものの、食べられそうなのは48cmのセイゴ一匹のみ。
あと、リリースサイズは丸セイゴ18号丸呑みするのやめてください。
例年なら15cm前後のハゼと25cm前後のセイゴは入れ食いのはずなのに今年はどうしちゃったのか???
帰りにちょっとタモングポイントへ夜も釣りをしている人が居てタモを出せず。
少し離れた二級ポイントでイシガニを四杯だけすくって帰宅しました。
次回釣行候補
・大山沖イサキ
・手漕ぎボートシロギス
・スズキリベンジ
・なんか適当に五目
キジハタが調子よさそうなので狙ってみるのもアリか?
とりあえずキジハタとカワハギとアジのために魚探が欲しい今日この頃。