2013年05月10日
兄貴の釣果と今週末
GWの7日間の間に4日間は海にいたのでなかなかの出勤率だったわけですが、
うちの兄貴も川へ行きまくってるみたいです。
そのたびに送られてくる写真がたまってきたのでまとめてうp
尺まではいなかくても、結構良い型のアマゴも釣れてるみたいです。
渓流の魚は海の魚にはない美しさがありますね~
全部捌かれた後なのが微妙ですけどwww





さて、今週は天気の都合で日曜日に出撃予定
9時ごろには納竿予定でビシアジオンリー狙いです
うちの兄貴も川へ行きまくってるみたいです。
そのたびに送られてくる写真がたまってきたのでまとめてうp
尺まではいなかくても、結構良い型のアマゴも釣れてるみたいです。
渓流の魚は海の魚にはない美しさがありますね~
全部捌かれた後なのが微妙ですけどwww





さて、今週は天気の都合で日曜日に出撃予定
9時ごろには納竿予定でビシアジオンリー狙いです
2013年05月02日
GW後半戦予定
まだ前半戦の二日目の記事書いてないけどー
明日はボートで出撃です
今回はキスはガン無視
アジとカサゴ狙いです
んで、5/5にアジ・キス狙いで再出撃
明日はほぼベタ凪っぽいけど、5日はどうかな~
明日はボートで出撃です
今回はキスはガン無視
アジとカサゴ狙いです
んで、5/5にアジ・キス狙いで再出撃
明日はほぼベタ凪っぽいけど、5日はどうかな~
2013年04月25日
GW前半の予定
金曜日仕事が終わって晩御飯食べたら即出発
まずは朝マヅメに越前海岸某所でツイッターの仲間達とショアジギング
風も雨も降りそうだけど、ドMばかりだからまぁ何とかなるでしょう
ハマチ・・・は1月・2月の爆釣のせいでどっちでもいいけど、メジロやシーバスが釣りたい!!!
日中は敦賀で仮眠、気が向いたら夕方シーバス狙ってみるけどこれはほぼ間違いなく坊主確定
その後、夕食→越の湯→ケースカフェ(漫画喫茶・仮眠)→翌朝からボートでアジ・キス予定也
いいアジが寄ってるので干物作れるぐらい釣れるといいな~
それでは皆さん、良い釣行を!
4/26 午前追記
ヤリイカも釣れてるという情報があり、夕マヅメどうするかで超悩む~
そして日曜日の風予報が悪化しつつあるのが気がかり・・・
風向き的に沓はなんとか出船できるとは思うけど
まずは朝マヅメに越前海岸某所でツイッターの仲間達とショアジギング
風も雨も降りそうだけど、ドMばかりだからまぁ何とかなるでしょう
ハマチ・・・は1月・2月の爆釣のせいでどっちでもいいけど、メジロやシーバスが釣りたい!!!
日中は敦賀で仮眠、気が向いたら夕方シーバス狙ってみるけどこれはほぼ間違いなく坊主確定
その後、夕食→越の湯→ケースカフェ(漫画喫茶・仮眠)→翌朝からボートでアジ・キス予定也
いいアジが寄ってるので干物作れるぐらい釣れるといいな~
それでは皆さん、良い釣行を!
4/26 午前追記
ヤリイカも釣れてるという情報があり、夕マヅメどうするかで超悩む~
そして日曜日の風予報が悪化しつつあるのが気がかり・・・
風向き的に沓はなんとか出船できるとは思うけど
2012年06月20日
もう、限界です…
旅行やら悪天候やらで二周連続釣りに行っていないのでそろそろストレスで死にそうです。
ストレスを解消しようと物欲がモリモリ湧き上がってくるし、食欲もモリモリ湧き上がってくるし困ったもんです。
そんな中兄貴から届いた写真。

富山を旅行中にちょっとだけ竿を出したら20cmチョイのキジハタやカサゴが釣れたらしいです。
ぐぬぬぬぬ…
今週末、今の予報では台風5号の風が残りそうな感じですが、
ストレスで死ぬぐらいなら海で死ぬ!
と、ボート出航予定。
風が強いと根魚狙いは厳しそうだし、キスもピンギスが増えてるから何狙おうかな…
風裏の船付場付近でピンギスやベラに遊ばれて終わりそうな気がしなくもない。
ストレスを解消しようと物欲がモリモリ湧き上がってくるし、食欲もモリモリ湧き上がってくるし困ったもんです。
そんな中兄貴から届いた写真。

富山を旅行中にちょっとだけ竿を出したら20cmチョイのキジハタやカサゴが釣れたらしいです。
ぐぬぬぬぬ…
今週末、今の予報では台風5号の風が残りそうな感じですが、
ストレスで死ぬぐらいなら海で死ぬ!
と、ボート出航予定。
風が強いと根魚狙いは厳しそうだし、キスもピンギスが増えてるから何狙おうかな…
風裏の船付場付近でピンギスやベラに遊ばれて終わりそうな気がしなくもない。
2010年06月11日
スズキ準備
さて、明日は会社の釣り仲間たちとバーベキュー兼スズキ釣り予定です。
幸いにして今のところ雨も大丈夫そう。
参加者全員、徐々に気合を入れながら準備中です。
私も今週は毎晩針に糸を巻いてました。
ハリス付きの針を買うと5~6本で350円と一本あたり70円もするのです!
これが自分で巻くと針は14本入りで198円。
あとはハリス代だけなのでたかがしれてます(^^)
ほぼ確実に針を飲まれるので、ハリスは擦れに強いフロロカーボンです。
フロロといえばシーガーシリーズ。
これまではシーガーエースの6号を使ってきましたが、
最近釣具屋にシーガーシリーズを解説したポップ設置されてました。
簡単にまとめると
無印シーガー→擦れ最強、その他は普通
シーガーエース→いろんな面でバランスがいい
シーガーリアルFX→あらゆる面でシーガーエースを上回る、しなやか
シーガーグランドマックス→強度抜群、でも硬くてクセがつきやすい
シーガーグランドマックスFX→しなやかさ以外、全てリアルFXを上回る
つまり総合では(少なくともスズキ釣りについては)
グランドマックスFX>リアルFX>グランドマックス>エース>無印
一発大物狙いなので、ラインブレイクでのバラシはなんとしても避けたいところ。
ということで今回はグランドマックスFXの6号を選択しました。
お値段は60mで2400円也
針一本につき2m消費するので針一本あたりハリス代が80円
針と合わせると約100円。
・・・アレ?市販品より高(ry
幸いにして今のところ雨も大丈夫そう。
参加者全員、徐々に気合を入れながら準備中です。
私も今週は毎晩針に糸を巻いてました。
ハリス付きの針を買うと5~6本で350円と一本あたり70円もするのです!
これが自分で巻くと針は14本入りで198円。
あとはハリス代だけなのでたかがしれてます(^^)
ほぼ確実に針を飲まれるので、ハリスは擦れに強いフロロカーボンです。
フロロといえばシーガーシリーズ。
これまではシーガーエースの6号を使ってきましたが、
最近釣具屋にシーガーシリーズを解説したポップ設置されてました。
簡単にまとめると
無印シーガー→擦れ最強、その他は普通
シーガーエース→いろんな面でバランスがいい
シーガーリアルFX→あらゆる面でシーガーエースを上回る、しなやか
シーガーグランドマックス→強度抜群、でも硬くてクセがつきやすい
シーガーグランドマックスFX→しなやかさ以外、全てリアルFXを上回る
つまり総合では(少なくともスズキ釣りについては)
グランドマックスFX>リアルFX>グランドマックス>エース>無印
一発大物狙いなので、ラインブレイクでのバラシはなんとしても避けたいところ。
ということで今回はグランドマックスFXの6号を選択しました。
お値段は60mで2400円也
針一本につき2m消費するので針一本あたりハリス代が80円
針と合わせると約100円。
・・・アレ?市販品より高(ry
タグ :スズキ
2010年05月26日
迷い迷ってまた迷い
前回のブログの最後にちょこっと書いたとうとう船竿を購入しました。
結局買ったのはアルファタックルのショートブレード201
この竿に決めるまで迷うこと実に3週間。
調べれば調べるほどどの竿にしたらいいかわからなくなってました。
今回の決め手は
アルファタックルといえばMPGと言われるほどのグラス素材。
さっそくテッカメンと同じ100号のオモリをぶらさげてみると実によくしなる
かといって柔らかすぎて限界まで曲がってしまうわけではなくまだ余裕はあり。
これならアジやイサキの口切れもかなり防いでくれそうです。
デビュー戦は大山沖のイサキの予定。
と、これでようやく一つ目の迷いは解消したんですが、
次は仕掛けで迷いまくりです。
白いウィリーがいいとか緑がいいとかカラバリにイカ短がいいとか、
針はチヌ針の小さいのがいいとかムツ針がいいとかアジ針がいいとか、
ハリスは細ハリスがいいとか太くても関係ないとか、
全国のアジビシ・イサキウィリーを調べるとこれまたいろんな説があり頭の中がこんがらがってきます。
結局2号ハリスで白と緑のウィリー、緑のゴムスキンをムツ針とチヌ針両方作っちゃいました。
たぶん作った仕掛けの半分は出番なく錆びていくんだろうなぁ…
さらにさらに迷いの原因が新たに出現
例年なら開幕している大山沖のイサキが今年はまだポツリポツリの走り状態。
(サイズはいいみたいですが)
今週末はイサキに挑戦かアジ・サバに行くか敦賀でキスにするかで迷ってたら、
例年より早く電気ウキのスズキが開幕したとの噂が。
う~ん…
結局買ったのはアルファタックルのショートブレード201
この竿に決めるまで迷うこと実に3週間。
調べれば調べるほどどの竿にしたらいいかわからなくなってました。
今回の決め手は
アルファタックルといえばMPGと言われるほどのグラス素材。
さっそくテッカメンと同じ100号のオモリをぶらさげてみると実によくしなる
かといって柔らかすぎて限界まで曲がってしまうわけではなくまだ余裕はあり。
これならアジやイサキの口切れもかなり防いでくれそうです。
デビュー戦は大山沖のイサキの予定。
と、これでようやく一つ目の迷いは解消したんですが、
次は仕掛けで迷いまくりです。
白いウィリーがいいとか緑がいいとかカラバリにイカ短がいいとか、
針はチヌ針の小さいのがいいとかムツ針がいいとかアジ針がいいとか、
ハリスは細ハリスがいいとか太くても関係ないとか、
全国のアジビシ・イサキウィリーを調べるとこれまたいろんな説があり頭の中がこんがらがってきます。
結局2号ハリスで白と緑のウィリー、緑のゴムスキンをムツ針とチヌ針両方作っちゃいました。
たぶん作った仕掛けの半分は出番なく錆びていくんだろうなぁ…
さらにさらに迷いの原因が新たに出現
例年なら開幕している大山沖のイサキが今年はまだポツリポツリの走り状態。
(サイズはいいみたいですが)
今週末はイサキに挑戦かアジ・サバに行くか敦賀でキスにするかで迷ってたら、
例年より早く電気ウキのスズキが開幕したとの噂が。
う~ん…
2010年03月19日
母袋解禁
今週末は母袋の解禁日♪
(去年の秋の釣果)

ってことで一ヶ月前からいろいろ準備しました。
爆釣するというエボレスフライとか、
大物がヒットしやすいと聞くトラウトガムとかもそろえて準備オッケー!
幸い天気のほうも土曜日までは大丈夫そう。
会社の釣りサークルのメンバーと約束して楽しみだったわけですよ。
上司 「今週土曜日出勤だから
(断れるとか思ってないよね?)」

さてと、日曜か月曜に雨に打たれながらどっかいってくるかなぁ…
(去年の秋の釣果)

ってことで一ヶ月前からいろいろ準備しました。
爆釣するというエボレスフライとか、
大物がヒットしやすいと聞くトラウトガムとかもそろえて準備オッケー!
幸い天気のほうも土曜日までは大丈夫そう。
会社の釣りサークルのメンバーと約束して楽しみだったわけですよ。
上司 「今週土曜日出勤だから
(断れるとか思ってないよね?)」

さてと、日曜か月曜に雨に打たれながらどっかいってくるかなぁ…
2009年11月19日
ハマチ釣り with 素人釣人さん(予定)
今週末はハマチ釣りです!
この前のハマチしゃぶしゃぶに味をしめての釣行。
で、今回は素人釣人さんもご一緒に。
といっても会社の釣りサークルで行くので全員で5人です。
ちなみに、私以外は船釣り初心者です(爆)
一応サビキ船ということで朝一イワシ、その後アジ狙いなのですが、
アジを多少釣ったら後はガチでハマチを狙う気マンマンです。
オモリやサビキカゴは乗合船でオマツリを減らすために船宿支給のものを使わざるをえないので、
それ以外の部分でなんとかゲット率を上げられないかと妄想してます。
で、今回の釣行のために用意してみたのは3つ
1.市販の泳がせ用エサ針
まぁ、なんということはありません
コレ使うとエサが自由に動けて弱り辛いってだけ。
掛け針がエサに刺さってない分フトコロに余裕があってハマチが針がかりしやすいかな?って気もします。
2.小型のタコベイト
写真無しですが、これまた市販品です。
師崎出船のサビキ船で配られるサビキは緑系ですが、
釣具屋でハマチ仕掛けを見るとピンク~赤のバケが圧倒的に多い
とはいうものの、ピンクの仕掛けだとアジの食いが悪いということで、
泳がせのエサが確保できなかった場合にちょっとでもハマチが釣れる確率を上げようとピンクのタコベイトをチョイス。
サビキ針にチョン掛けすればそこそこアピールしてるれるんじゃないかな~?
3.チヌ針にちょっとだけラインつけた物体

写真左下の部分がユニノットを締めこむ寸前の状態になっており、
サビキ仕掛けの針に引っ掛けてちょっと締めこめば孫針になるというものです。
これはハマチ用というよりは後ろから食いついてくるヒラメとか向け。
でも中にはひょっとしたら尻尾から食いついてくるハマチがいるかもしれない!ってことで…
果たして狙い通りハマチは釣れるのか!?
そして全員がハマチゲットできるのか!?
雨は降りそうですが、波は低そうなので期待大です!
一番気まずいパターン
1人を残して全員釣れる
↓この気まずさが分かる人はポチッとお願いします

この前のハマチしゃぶしゃぶに味をしめての釣行。
で、今回は素人釣人さんもご一緒に。
といっても会社の釣りサークルで行くので全員で5人です。
ちなみに、私以外は船釣り初心者です(爆)
一応サビキ船ということで朝一イワシ、その後アジ狙いなのですが、
アジを多少釣ったら後はガチでハマチを狙う気マンマンです。
オモリやサビキカゴは乗合船でオマツリを減らすために船宿支給のものを使わざるをえないので、
それ以外の部分でなんとかゲット率を上げられないかと妄想してます。
で、今回の釣行のために用意してみたのは3つ
1.市販の泳がせ用エサ針

まぁ、なんということはありません
コレ使うとエサが自由に動けて弱り辛いってだけ。
掛け針がエサに刺さってない分フトコロに余裕があってハマチが針がかりしやすいかな?って気もします。
2.小型のタコベイト
写真無しですが、これまた市販品です。
師崎出船のサビキ船で配られるサビキは緑系ですが、
釣具屋でハマチ仕掛けを見るとピンク~赤のバケが圧倒的に多い
とはいうものの、ピンクの仕掛けだとアジの食いが悪いということで、
泳がせのエサが確保できなかった場合にちょっとでもハマチが釣れる確率を上げようとピンクのタコベイトをチョイス。
サビキ針にチョン掛けすればそこそこアピールしてるれるんじゃないかな~?
3.チヌ針にちょっとだけラインつけた物体

写真左下の部分がユニノットを締めこむ寸前の状態になっており、
サビキ仕掛けの針に引っ掛けてちょっと締めこめば孫針になるというものです。
これはハマチ用というよりは後ろから食いついてくるヒラメとか向け。
でも中にはひょっとしたら尻尾から食いついてくるハマチがいるかもしれない!ってことで…
果たして狙い通りハマチは釣れるのか!?
そして全員がハマチゲットできるのか!?
雨は降りそうですが、波は低そうなので期待大です!
一番気まずいパターン
1人を残して全員釣れる
↓この気まずさが分かる人はポチッとお願いします

2009年10月30日
週末の予定
今週末は敦賀周辺でスズキを狙おうと思っていましたが、
天気予報を見ると土曜日の夜は強風が吹きそうな感じ。
で、先週行ったばかりですが師崎出船の船宿のHP見てるとアジの外道でハマチが爆発中だとか
天気も多少風が出るものの前々問題はなさそう!
ということで二週連続の船釣りに決定しました!
一人でハマチ4本とか釣ってる人もいるようなので、
泳がせ用に太いサビキとかクッションゴムを用意して挑戦してきます!
みそかつさんに教えていただいた神経締めを実践すべく、ピアノ線も忘れずに。
天気予報を見ると土曜日の夜は強風が吹きそうな感じ。
で、先週行ったばかりですが師崎出船の船宿のHP見てるとアジの外道でハマチが爆発中だとか
天気も多少風が出るものの前々問題はなさそう!
ということで二週連続の船釣りに決定しました!
一人でハマチ4本とか釣ってる人もいるようなので、
泳がせ用に太いサビキとかクッションゴムを用意して挑戦してきます!
みそかつさんに教えていただいた神経締めを実践すべく、ピアノ線も忘れずに。
2009年10月16日
カワハギ諦めサゴシ狙い
明日は今シーズン最後のカワハギ釣りにでも行こうと思っていたのに、
天気予報を見ると風速10m近い。
さすがにボートを出せる風ではないので、明日はサゴシ狙いに敦賀新港へ行くことにします。
台風の後でも変わらず釣れてるようで、会社の同僚が月曜日に祭りに会ったらしいです。
そのときは午後から祭りだったらしいですが明日の天気予報は晴れ後雨なので、
天気が崩れだす前に祭り起きてー!マジお願い。
前回プチプチ切られて在庫切れになったジグの補充も完了し、
リーダーもフロロ8号を装備。
あ、ワイヤーハリスとアシストフック買ってないや…
朝晩めっきり寒くなり、そろそろエンジン切っての車中泊が厳しい季節になってきましたが、
今回も22時到着、朝3時起床予定でいってきま~~す。
天気予報を見ると風速10m近い。
さすがにボートを出せる風ではないので、明日はサゴシ狙いに敦賀新港へ行くことにします。
台風の後でも変わらず釣れてるようで、会社の同僚が月曜日に祭りに会ったらしいです。
そのときは午後から祭りだったらしいですが明日の天気予報は晴れ後雨なので、
天気が崩れだす前に祭り起きてー!マジお願い。
前回プチプチ切られて在庫切れになったジグの補充も完了し、
リーダーもフロロ8号を装備。
あ、ワイヤーハリスとアシストフック買ってないや…
朝晩めっきり寒くなり、そろそろエンジン切っての車中泊が厳しい季節になってきましたが、
今回も22時到着、朝3時起床予定でいってきま~~す。
2009年10月08日
台風一過
久々の東海地方直撃の台風ということで妙にワクワクしてたのに、
朝起きてみればすでに過ぎ去ってちょっと風が強い程度。
小学生のときも学校が休みになるとワクワクしてたら同じように夜中に過ぎ去っちゃって普通に学校ということが何度もありました。
台風の仲間内で東海地方を通るのは夜だけという取り決めでもあるのでしょうか?
さて、台風で気になるのが釣果への影響
砂浜とかからの投げ釣りはゴミが多くて釣りづらいとか悪くなることもあるし、
逆に調子が悪かった釣りは荒れて魚の群れが入れ替わって好転することがある(もちろん逆も)らしいです。
今週はまた敦賀近辺でカワハギ予定なので台風の影響はあんまりないだろうなとは思いますが、
(サバフグの群れが入ってきてるとイヤだなぁ…)
今月中に師崎出船のタチウオかアジ・イワシ船に乗ろうと思っていたので船宿の釣果速報に要注意です。
朝起きてみればすでに過ぎ去ってちょっと風が強い程度。
小学生のときも学校が休みになるとワクワクしてたら同じように夜中に過ぎ去っちゃって普通に学校ということが何度もありました。
台風の仲間内で東海地方を通るのは夜だけという取り決めでもあるのでしょうか?
さて、台風で気になるのが釣果への影響
砂浜とかからの投げ釣りはゴミが多くて釣りづらいとか悪くなることもあるし、
逆に調子が悪かった釣りは荒れて魚の群れが入れ替わって好転することがある(もちろん逆も)らしいです。
今週はまた敦賀近辺でカワハギ予定なので台風の影響はあんまりないだろうなとは思いますが、
(サバフグの群れが入ってきてるとイヤだなぁ…)
今月中に師崎出船のタチウオかアジ・イワシ船に乗ろうと思っていたので船宿の釣果速報に要注意です。
2009年09月17日
週末の妄想
今週末は約半年ぶりにサゴシ狙いに決定しました。
場所はもちろん敦賀新港!あの長い防波堤はキツイですが…
カワハギと迷ってましたが、ひょっとしたらタチウオも釣れると聞いては行かずにはいられません。
というか、夜中にタチウオ狙うために蛍光ワームまで買っちゃいました。
夜明けまでは蛍光ワームでタチウオ狙い。テール付近にアシストフックを付けてみました。
まあ、交通事故的に釣れてるだけらしいのでなかなか難しいとは思います。
アシストフックはこんなイメージで付けてみました。

夜が明けてからはサゴシのついでにカマス狙いで、リーダーの代わりに短く切ったカマスサビキ+メタルジグ。
カマスサビキにサンマサゴシが食いついてリーダーごとおさらばする光景が容易に想像できます。
さしあたって当面の問題は駐車場に車が入れられるかどうか。
GW前にサゴシ狙いに行ったときは赤色灯回したパンダカラーの車に駐禁やられてた人が大勢いたので・・・
土曜日の夕方~日曜午前中ぐらいで上下青いゴアテックス着た眼鏡がいたら多分私なので、
(暑い時間帯は白と濃緑のでかいクーラーが目印)
もし見かけたら気軽に声でもかけてください^^
場所はもちろん敦賀新港!あの長い防波堤はキツイですが…
カワハギと迷ってましたが、ひょっとしたらタチウオも釣れると聞いては行かずにはいられません。
というか、夜中にタチウオ狙うために蛍光ワームまで買っちゃいました。
夜明けまでは蛍光ワームでタチウオ狙い。テール付近にアシストフックを付けてみました。
まあ、交通事故的に釣れてるだけらしいのでなかなか難しいとは思います。
アシストフックはこんなイメージで付けてみました。

夜が明けてからはサゴシのついでにカマス狙いで、リーダーの代わりに短く切ったカマスサビキ+メタルジグ。
カマスサビキにサンマサゴシが食いついてリーダーごとおさらばする光景が容易に想像できます。
さしあたって当面の問題は駐車場に車が入れられるかどうか。
GW前にサゴシ狙いに行ったときは赤色灯回したパンダカラーの車に駐禁やられてた人が大勢いたので・・・
土曜日の夕方~日曜午前中ぐらいで上下青いゴアテックス着た眼鏡がいたら多分私なので、
(暑い時間帯は白と濃緑のでかいクーラーが目印)
もし見かけたら気軽に声でもかけてください^^
2009年07月01日
週末予定
今週末は半月ぶりのスズキ釣り~
今回こそ70UPを狙います。
そのついでに、
せっかく福井県まで行くのにスズキだけじゃもったいない!
ということでキジハタも狙いたいと思います。
ここ数年はなんとか毎年顔を見られていますので、
今年も一度は会いたいものです。
これまではエサで釣ってきましたが、今回はワームでの挑戦です。
新しくロッドを買うほど余裕は無いので、昔買ったミディアムぐらいのバスロッドを使用予定です。
実はこのロッド、中学生時代に買ったものの、これまでに一度も魚を掛けたことがありません。
この竿で釣れなくても他の竿に変えると釣れるという恐怖のボウズロッド。
果たしてジンクスを打ち破ることはできるのか!?
今回こそ70UPを狙います。
そのついでに、
せっかく福井県まで行くのにスズキだけじゃもったいない!
ということでキジハタも狙いたいと思います。
ここ数年はなんとか毎年顔を見られていますので、
今年も一度は会いたいものです。
これまではエサで釣ってきましたが、今回はワームでの挑戦です。
新しくロッドを買うほど余裕は無いので、昔買ったミディアムぐらいのバスロッドを使用予定です。
実はこのロッド、中学生時代に買ったものの、これまでに一度も魚を掛けたことがありません。
この竿で釣れなくても他の竿に変えると釣れるという恐怖のボウズロッド。
果たしてジンクスを打ち破ることはできるのか!?