ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
釣食人
釣食人
釣りの合間に仕事してます。
新しい釣りにチャレンジしたり、釣具を考えるのが大好き。
そして既存の仕掛けの出来のよさに気付く(アレ?
オーナーへメッセージ

2009年07月13日

タコ尽くし

今回は土曜日に釣ったタコの料理です。
かなりの大きさのため、一杯でいろんな料理が作れました。

まずは一品目
皮をとってから刺身にしました。
生のタコは噛めば噛むほど甘みが出てきて美味しいです。
タコ尽くし

ついでに、テーブルの上でIHヒーターでお湯を沸かし、タコしゃぶにしました。
サッっとお湯にくぐらせるとシャキシャキした食感、
シャブシャブするとシャクッというかサクッというか噛み切りやすい硬さ、
完全に火を通すと茹蛸の味、といろいろ楽しめます。

万能ネギを入れたポン酢で食べるとさっぱりして美味しいです。
私はサッとくぐらせただけの食感が一番好きですね。
少し加熱することで、生のネチャっとした食感が苦手な人でも美味しく食べられると思います。

なお、紅葉おろしで食べても美味しいと聞きますが、私はやったことがありません。
だって大根おろしも唐辛子も苦手だもん。


続いてタコ飯です。
タコ尽くし


刺身にするには細い足の先の部分と頭をさっと湯掻いて臭みをとり、
1cmぐらいに切って塩・醤油・料理酒・炊き込みました。
タコから水分が出ると思って3合の米を2合半の水で炊きましたが、
炊き上がってみるとそれでもちょと水分が多い感じでした。
2.2合分の水ぐらいでよかったかもしれない。
タコの出汁がよく効いて、香りはとてもよかったです。


お次はチーズ炒め
タコ尽くし


タコ飯に入れようとして湯掻いたタコが思いのほか多かったので、
一部をフライパンで炒めてチーズをからめました。
見栄えはよくありませんが、タコからでた汁と混じったチーズが身に絡んですごいコクでした。
ちょっと高い熟成チーズを使ったのがよかったかもしれません。


この他に茹でたタコの刺身も写真に撮ろうと思いましたが、
会社から帰ったらすでに父親の腹の中に消えていたので写真がありません。

タコはこれからがシーズンなので、スズキの夜釣りの前にでもまた狙ってみようかと思います。
カルパッチョや唐揚げ、バター醤油炒めなんかも食べたいですね。

にほんブログ村 釣りブログへ



タグ :料理タコ

同じカテゴリー(釣魚料理)の記事画像
写真だけ・・・
アジの燻製
真鯛を喰らう
塩煮と干物と
燻製作り&2011年を振り返って
ボラ(メナダ)の燻製
同じカテゴリー(釣魚料理)の記事
 写真だけ・・・ (2015-06-06 18:37)
 アジの燻製 (2012-11-03 21:49)
 真鯛を喰らう (2012-07-26 21:25)
 塩煮と干物と (2012-06-28 06:47)
 燻製作り&2011年を振り返って (2011-12-31 11:19)
 ボラ(メナダ)の燻製 (2011-11-16 22:27)

この記事へのコメント
2.2kgのタコなんて凄いですね
これだけのタコだと料理のし甲斐もあったんじゃないですか??(笑)

タコ刺しやタコシャブなんてめっちゃ美味しそうじゃないですか!!!!!
僕もタコジグ準備しようかな・・・
Posted by しお at 2009年07月13日 20:39
めっちゃうまそう~。

これから、行ってもいいですか~。

タコで、一杯飲みたいです。
Posted by 素人釣人 at 2009年07月13日 22:10
こりゃうまそう。

関西人からしたら…タコ焼き!明石焼き!
ばぁさんの家ではタコとワカメとキュウリの酢の物をマヨネーズで食べるっちゅーのがよく出てきましたね。

しっかしタコしゃぶと刺身。タコメシにチーズ炒めとたまらんですな(^^)

僕奈良なんで想像しながら飲みますタイ。
Posted by ムーチョ at 2009年07月14日 01:03
>しおさん
大きいだけあってぬめりも強力で、塩を1kgも使いました(笑)
米ヌカでもぬめりはとれるらしいですが臭いがうつらないかなと心配

何もつれないときでも、防波堤際を辛抱強く探っていけばわりと高確率で釣れますので、
タックルボックスの隅にでも・・・

>素人釣人さん
ぜひ一度自分で釣ってみてください。
一杯飲むのも、自分で釣ったタコだと格別ですよ!
コツは根気と根気と運です。

>ムーチョさん
定番のタコ焼きを忘れてました!
このタコなら全体の8割がタコのたこ焼きも作れたのに…
ムーチョさんの場所からなら、三重でも和歌山でもいいタコが釣れそうですね!
Posted by 釣食人釣食人 at 2009年07月14日 21:28
サゴシ 残念でしたね・・・。
でも  真ダコ 素晴らしいですね!!!
2.2キロの活物を魚屋で注文すると、
シーズンの安価の時でも、約4000円前後ですので
大いに溜飲を下げて下さい・・!。

タコにも神経があって、そこを破壊すると
簡単に〆るコトが出来ます。

時々、釣れたばかりのタコを波止場の足元に
何度も叩きつけて殺そうとしている人がいますが
アレでは、身が潰れています。

タコは生命力が強いですから、
氷がまともに触らない様に保管していれば
3時間くらいは、余裕で生きています。

帰宅して、それからお刺身にしても
鮮度抜群の薄造りが楽しめますね。

今回の料理、「タコ尽くし」
すごく美味しそうですね。
素敵です。
Posted by りょう at 2009年07月16日 18:27
>りょうさん
今回は一杯釣ってすぐ帰宅だったので、そのままクーラーに入れてもって帰りましたが、
いつもはタマネギやジャガイモを入れるネットに入れて海中に吊るしてます。
昔は大きいクーラーに海水をいれブクブクを動かしながら持って帰ってきたこともありますが、
カーブで海水が荷台にこぼれてから止めました(笑)
今年はタコが豊漁?なのか、岐阜の魚屋でもちょっと安めな気がします。
Posted by 釣食人釣食人 at 2009年07月21日 21:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タコ尽くし
    コメント(6)