ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
釣食人
釣食人
釣りの合間に仕事してます。
新しい釣りにチャレンジしたり、釣具を考えるのが大好き。
そして既存の仕掛けの出来のよさに気付く(アレ?
オーナーへメッセージ

2009年06月22日

スズキ料理その1

さて、昨日は土曜日夜に釣ったスズキを料理しました。
日曜日の朝まではストリンガーで生かしておいたので、鮮度は抜群です。
さくっと三枚に卸し、半身を洗いに、半身をムニエルにすることにしました。
相当なメタボで、腹の中には白い脂があり、腹膜まで脂がついていました。

まずは洗いから。
三枚に卸した半身の皮を引き、薄目に切ります。
切り終えたらキンキンに冷やした氷水に入れて15秒ほど洗います。
プロに言わせると身が締まった瞬間にチリチリになるといいますが、
私の目にはいつチリチリになったのかわかりません。だってプロじゃないし。
まあ、今までの経験上15秒ほど洗えば締まってる気がします。
スズキ料理その1

洗ったらキッチンペーパーで水分をふき取り皿に並べていきます。
締めても温くなっては意味がないので皿には氷を載せてラップをひいてあります。
チョンチョンと醤油をつけて食べると…マーイ!!
やっぱり洗いにしたスズキは歯ごたえがいい!
ただの刺身より格段に美味しくなります。
脂も十分すぎるほど乗って甘いです。
もう半身も洗いで食べたい気すらしました。


続いてムニエルです。
塩コショウを軽く振って小麦粉をはたいて焼きます。
身に厚みがあり脂が乗っているので、じっくり焼いてもしっとりしてました。
バターを少し入れましたが、不要なぐらい。
スズキ料理その1

小麦粉の代わりにハーブソルトとパン粉をつけて香草焼きでも美味です。うん、次回作ろう。


さて最後は兜焼きと骨です。
タイやブリはわりと簡単に頭が割れるのですが、
スズキは頭骨が硬くで割りづらいです。
その上食べるところが少ない…
スズキ料理その1

それでも捌きづらい、可食部が少ないからといって、
食べられるのに捨ててしまうのはなんだか魚に失礼な気がするので意地でも食べます。
スズキ料理その1

食べるところが少ないとはいえ、
やはりカマやヒレの付け根の筋肉は他の部位よりさらに脂が乗っていて美味。
目のまわりの透明のゼラチン質もちょっと変わった食感でこれまた美味でした。
今回は中サイズ一匹だったので三品で材料がなくなってしまいましたが、
次回釣れたら上記の香草焼きや味噌焼き、天麩羅もやりたいと思います。
にほんブログ村 釣りブログへ



タグ :スズキ料理

同じカテゴリー(釣魚料理)の記事画像
写真だけ・・・
アジの燻製
真鯛を喰らう
塩煮と干物と
燻製作り&2011年を振り返って
ボラ(メナダ)の燻製
同じカテゴリー(釣魚料理)の記事
 写真だけ・・・ (2015-06-06 18:37)
 アジの燻製 (2012-11-03 21:49)
 真鯛を喰らう (2012-07-26 21:25)
 塩煮と干物と (2012-06-28 06:47)
 燻製作り&2011年を振り返って (2011-12-31 11:19)
 ボラ(メナダ)の燻製 (2011-11-16 22:27)

この記事へのコメント
おぉ〜ウマそう。。
僕が秋に釣った時は若干デカくてクーラーに入らなかったので現地で頭だけ落として帰ってきました。。
片目が潰れてましたし、その時はなんとも思いませんでしたが…この記事を見ると…
もったいないことしたなぁ。。と。
魚は骨以外ほとんど食べれますもんねぇ。
あと個人的に、ムニエルにするにはいろんな魚の中でスズキが一番やと僕は思います。
Posted by ムーチョ at 2009年06月23日 11:26
50オーバーともなると料理のし甲斐がありますね
どれも美味しそう♪♪♪
僕も1本は虫餌付けてぶっこんどこうかな・・・(笑)

でもまだストリンガーは持ってないので釣り上げる前に買ってこなきゃ!!!!!
普段はバッカンを生簀に代用しブクブクで生かしてるので・・・こんな巨大な魚は入りません(笑)
Posted by しお at 2009年06月23日 17:51
美味しそうなスズキの洗いですね!
綺麗に並んで、本職のようですねー  ^^ 。
魚が50センチとなると1.5k位の重量でしたか?
ウロコを掻くのも大変だったでしょうね、
(台所に飛び散ると、ブーイングだとか・・・)

魚の中でもスズキの頭ほど、割りにくい物は有りません。
鯛やブリなどは比較的、包丁が入るけど、
スズキは固くて、安定が悪くて、
よく刃が欠けたりするんです、、、。

私は頭で「潮汁仕立て」をよく作ります。
中骨やら、腹骨も昆布と一緒に煮込むんです。
ぐらぐらと沸かしすぎない事だけ注意されれば
おいしいスープが取れますよ。

又、カマの下側にわざと大きく上身を付けて切り、
塩焼きにして食べても美味しいです。
酢橘を添えれば、御代がいただける・・・・?

取らぬ狸の皮算用でした・・・・。
Posted by りょう at 2009年06月24日 12:47
早く、釣食人さんみたいに、うまくさばけるようになりたいです。
その前に、大きい魚を釣りたいです。
次回のスズキ大会では60upをねらいましょうね!
Posted by 素人釣人素人釣人 at 2009年06月24日 21:25
>ムーチョさん
普通の身より食べにくいところのほうがおいしかったりするのでぜひ食べてみてください。
割るのが難しければ、そのままじっくり焼いてつついてでも十分食べられます。
兜煮にはちょっと向かない感じ・・・?

>しおさん
虫餌つけてぶっこんでおくとびっくりするような大物がきたりするのでドキドキですね。
稀にキジハタやマダイなんかも…
ドキドキしながら上げてエソだったときはちょっと凹みますが(笑)

>りょうさん
潮汁仕立ておいしそうですね
今回焼いた中骨とかつついたあとの頭でも香ばしい出汁がとれたかも?
スズキでとった出汁と刺身を使ってスズキ茶漬けもおいしいかも。

>素人釣人さん
60up?
いえいえ、当面の目標は70up、いずれは80upを目指します。
私の釣行の次の日に知り合いが82.5cmを釣り上げてますし…
夢は大きくです!
Posted by 釣食人 at 2009年06月25日 19:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スズキ料理その1
    コメント(5)