2010年06月24日
越前カサゴ記録(兄の分です)
ちょっと前のことですが、兄がまた越前方面へ穴釣りに行ってきたそうです。
本人曰く、なんでも、前打ちに目覚めたとか。
メバリングロッドでの前打ちでなかなかなサイズのカサゴとかソイが上がって楽しめたみたいです。

魚はゆっくりと落ちるエサに弱いのは周知の通り。
これを穴釣りに生かせればさらなる釣果が出そうだけど、
テトラの隙間は波が入り組んで流れているので軽い錘では落ちていかず難しいか。
ブラクリを落とすときにゆっくり糸を出して自然に落ちてるように見せかけるとかぐらいかな?
ちなみに今年の目標はグッドサイズのキジハタを釣ることらしいです。
去年は20cmチョイのキジハタの子が湧いてたので、順調に成長してればお刺身サイズが数釣れるかも!?
ちなみに洋包丁しか持ってないというので、買ったはいいが使ってない小出刃を貸しましたが、
今頃錆びだらけになってる気がしないでもない。
銀三あたりの身卸か出刃でも買えばいいのに。
といいつつ自分も新しい包丁が欲しくなってきたり。
中学生のときに誕生日プレゼントで買ってもらった身卸包丁をメインで使ってますが、
研いでも切れ味が鈍るのが早いこと、大物を捌くときには骨を切るのにパワー不足なのが不満。
30cmぐらいまでの魚とかタチウオみたいな魚なら出刃より捌きやすいんだけどねぇ?
ついでにフグ刺しとか湯霜・焼霜みたいな皮が剥がれやすい刺身を切るためにフグ引きも欲しいな。
あ、あとウナギ裂きも。ウナギ釣れないけど。
本人曰く、なんでも、前打ちに目覚めたとか。
メバリングロッドでの前打ちでなかなかなサイズのカサゴとかソイが上がって楽しめたみたいです。
魚はゆっくりと落ちるエサに弱いのは周知の通り。
これを穴釣りに生かせればさらなる釣果が出そうだけど、
テトラの隙間は波が入り組んで流れているので軽い錘では落ちていかず難しいか。
ブラクリを落とすときにゆっくり糸を出して自然に落ちてるように見せかけるとかぐらいかな?
ちなみに今年の目標はグッドサイズのキジハタを釣ることらしいです。
去年は20cmチョイのキジハタの子が湧いてたので、順調に成長してればお刺身サイズが数釣れるかも!?
ちなみに洋包丁しか持ってないというので、買ったはいいが使ってない小出刃を貸しましたが、
今頃錆びだらけになってる気がしないでもない。
銀三あたりの身卸か出刃でも買えばいいのに。
といいつつ自分も新しい包丁が欲しくなってきたり。
中学生のときに誕生日プレゼントで買ってもらった身卸包丁をメインで使ってますが、
研いでも切れ味が鈍るのが早いこと、大物を捌くときには骨を切るのにパワー不足なのが不満。
30cmぐらいまでの魚とかタチウオみたいな魚なら出刃より捌きやすいんだけどねぇ?
ついでにフグ刺しとか湯霜・焼霜みたいな皮が剥がれやすい刺身を切るためにフグ引きも欲しいな。
あ、あとウナギ裂きも。ウナギ釣れないけど。