ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
釣食人
釣食人
釣りの合間に仕事してます。
新しい釣りにチャレンジしたり、釣具を考えるのが大好き。
そして既存の仕掛けの出来のよさに気付く(アレ?
オーナーへメッセージ

2013年05月07日

GW前半の2日目~後半

うん、記事を書く前に次の釣りへ行くパターンが繋がってしまったよ

なのでまとめてサクっと


4/28
漫画喫茶で一泊後、朝からボートへ。

まずはアジ狙いからスタート。
朝早い時間はサビキにポツポツとあたってくるものの渋々。
魚探に反応はあるものの、潮が全く流れず、アジとメバルが少しだけ。

見切りを付けてキス釣りに移行するも、こちらもしょぼしょぼ。
体もだるいし、早々にや~めたっ!っと納竿。

釣れてくるアジの方は割と良かっただけに、活性の低さが残念でした。
GW前半の2日目~後半





5/3
アジオンリー狙いで出船。
目的はボートでのビシ釣りは有効か否かの検証で、
サビキとビシを1本ずつだしてみました。


が、いつものポイントへ向かうも、魚探への反応が超薄い。
群れはどこへ???と思っていたら、7時近くなってようやく魚探に反応が出始めてポツリポツリ。
1時間ぐらいはポチポチ釣れて、その後沈黙。
常連のY家さん達としゃべりながら釣ってたけど、あちらもダメっぽく…
アジ専門家に釣れないんじゃ僕に釣れるわけ無いよね


10時ごろに一瞬だけナブラが起きたのでジグを投げるとガツン!でもすぐにバラシ…
サゴシやツバスの引きじゃなかったので、多分シーバスだと思うんだけどもったいなかった~(;_;)
やっぱり僕に釣られてくれるシーバスは絶滅したのだ!


11時過ぎ、風が強くなってきたのでポイント確認しがてら帰ろうかな~とボートを走らせると、
浅いほうの漁礁でアジっぽい反応があったので再び竿出し。
ちょっと小ぶりながらも、好反応で10匹ほど追加して納竿。


ビシとサビキの比較結果は、圧倒的にビシ優勢。
やはり食い渋り時にはサビキじゃなくてオキアミのほうがいいみたい。
吹流しで仕掛けが自然に流れるもの効果的なんでしょうな。
GW前半の2日目~後半






5/5
リットルさん+奥さんをひっぱってアジ&キス狙い
この日も魚探への反応は芳しくなく、魚探に映るアジの群れは小さく底べったり。

吹流しメイン+胴付で攻めると、アジはなかなか食わないもののなぜか良型メバルが元気。
ずいぶん重いと思ったら、メバル2連もありました。



メバルは群れているわけではなさそうで、釣れてくる種類はバラバラ。
写真の上から順に、通称です(本来の区分けだとクロ、シロ、アカ)
写真だと分かりづらいですが、実物を見ると青っぽさが際立ってます。

個人的に美味しいと思う順は
>>>
茶が一番体高があって、分厚くて脂も乗ってる
青は茶よりちょっと体高低めでスリムな印象でちょい脂ののりが落ちる
赤は身の厚みが薄めで、脂の乗りがあまりよくない
そんな感じ。

煮ちゃうとあんまりわからないけど、塩焼きだとよくわかりますね。


7時を過ぎてもアジが全然やる気を出さないので、再びリットルさんを引っ張って移動。
他の皆さんが釣っている場所よりちょっと遠めへ。

多少深目ということもあり、手返しはあまり良くないものの、
掛かれば大きめのキスが多くてピンギスはほとんど無し。


10時ぐらいまではほとんど風も潮も動いておらず、
アンカー下ろさずにの~~~~~んびり流し釣り。


前回と違うのは、ハオコゼが何度か釣れたこと。
徐々に水温が上がってる証拠かな?
もう少し水温が上がると、浅場はベララッシュになってくると思います。

そんなときは深場を狙うとキスの食いも多少は落ちるものの、ベラを回避できます。
つまり、結局常に他の人より深目を攻めてるんですけどね。

11時近くなると北風が強くなってキスの食いも落ちてきたので、11時半ごろ納竿
GW中三回の出船のなかでは一番よく釣れたかな(重量基準)
GW前半の2日目~後半





毎年のことだけど、GWは本当に釣れぬ!




同じカテゴリー(ボート釣り)の記事画像
2016キスシーズン開幕
2016ボート釣り開幕
写真だけ・・・
ニューポイントでパラダイス
敦賀ボート始動!
手漕ぎボートアジビシ
同じカテゴリー(ボート釣り)の記事
 2016キスシーズン開幕 (2016-05-03 19:59)
 2016ボート釣り開幕 (2016-04-18 20:46)
 写真だけ・・・ (2015-06-06 18:37)
 ニューポイントでパラダイス (2015-03-16 20:31)
 敦賀ボート始動! (2015-03-11 22:52)
 手漕ぎボートアジビシ (2014-11-10 20:17)

この記事へのコメント
GWもあっという間に過ぎ去ってしまいましたね。
私も4/28、5/6とキス狙いで出漁しましたが、いずれも厳しかったです。息子ともどもようやくツ抜けといったところ。でも、4/28にはオニオコゼと大きなナマコが、また両日とも刺身サイズの大きなキスが釣れて食卓を賑やかすことはできたので、まあ良しとしています。いずれも息子の獲物でしたが。。。
GWはあまり良くないのですか? お魚さんたちもお休みモードなんでしょうか。。 琵琶湖の小鮎はよく釣れたんですけどね。海はやはり少し季節の移るのが遅いのでしょうか。次回は6月に入ってからになりそうですが、そのころはきっとお魚さんたちもやる気満々だろうと期待しています^^
Posted by DOBY at 2013年05月08日 06:14
DOBYさん
GWは本当に一瞬で終わってしまいましたね
オニオコゼ釣れたんですか~私も昔釣りましたが、針を外す時も捌く時も結構怖かった記憶が(^^;
去年の自分のブログ見ても書いてあるんですけど、GW中って潮が全然動いてる気がしないんですよ~
今回もコマセを水面に撒いて流れを見たら、潮が動いてるのは表層50cmだけで、その下は全く動かずって感じでしたし…
今月後半にはキスもアジも上向いてくれることを期待してます^^
Posted by 釣食人 at 2013年05月08日 07:38
GWは魚もお休みですかね。
シーバスは残念。ヒットしてますから絶滅はしてませんよ。
Posted by ユレマヒ at 2013年05月08日 13:33
5日はお会いできて嬉しかったです。また、色々とご教示いただき、ありがとうございました。今回、キスは子連れの割りには釣れましたが、次回は他の魚も釣ってみたいです(o^^o) それにしても、シーバスは本命にするには厳しいかもですが、そこそこの数はいるのかもしれませんね♪
Posted by ジョー at 2013年05月08日 19:14
これで全然釣れてないんですか!?

僕だったら満足ですよ~!

ストイックですね~!(笑)
Posted by タクジグ at 2013年05月10日 00:01
ユレマヒさん
ほかのアングラーさんに釣られるシーバスはいるのです
でも、僕に釣られてくれる心優しいシーバスは絶滅したのです
諸行無常なり…
Posted by 釣食人釣食人 at 2013年05月10日 20:44
ジョーさん
おそらくシーバスに針折られちゃったのは残念でしたね(^^;
小さめのキスで泳がせればシーバス以外にもマトウダイや、もうすこしすればキジハタなんかも食ってくるようになるので一本捨て竿出しておくと楽しみですよ
Posted by 釣食人釣食人 at 2013年05月10日 20:46
タクジグさん
う~ん、写真だけ見るとそこそこ釣れてるんですけど、釣りしてる時間で考えると時速4匹とかなので若干心が折れそうになります^^;
大きな群れが入ってくれるといいんですけどね~
Posted by 釣食人釣食人 at 2013年05月10日 20:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GW前半の2日目~後半
    コメント(8)