ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
釣食人
釣食人
釣りの合間に仕事してます。
新しい釣りにチャレンジしたり、釣具を考えるのが大好き。
そして既存の仕掛けの出来のよさに気付く(アレ?
オーナーへメッセージ

2012年10月03日

カワハギ、アオリ、サバフグぇ…

9/28(金)

この日はyuremahiさんとコラボ。
幸いにして午前中は風の予報が弱く、沖のポイントでカワハギ・アオリが狙えそうだったので、ちゃっちゃと準備して、yuremahiさんのボートを引っ張って一路沖のポイントへ。



今回から船外機用のハンドルエクステンションバーを作ったので、走行する際の重量バランスがよくなり、スピードが上がった感じ。一艘引っ張っていてもスロットル半開で充分走ります。



沖のポイントへ到着して、私はテンヤでキジハタ狙い、yuremahiさんはアジ釣りへ。
キジハタのアタリは全然無く、数回ボートを流しなおしたところでヒットしたのは良いサイズのカワハギ。
すぐにテンヤを再投入すると、エサが一瞬でつつかれて無くなったので、アンカリングしてカワハギ狙いに変更。


と、一投目からIREGUIに。


着底してスプールを親指で押さえ、空アワセしたらガツン。
妙に重いと思ったら、20cmクラスのカワハギがダブルヒット。
その後数投は着底したら食ってる様な感じで、しかも一匹ずつがでかい。


こりゃデカハギパラダイスだ~と思ったら、その後はチビハギパラダイスに変貌。
次々釣れては来るものの、ワッペンサイズが多く相当数をリリース。
この時、yuremahiさんはいいサイズのアジを釣られていましたが、私がやってもおそらく釣れないので横目で見るのみでした。





2時間ほどチビハギを釣りつづけ、ある程度食べられそうなサイズをキープしたところでカワハギの食いが渋くなったのでエギングに挑戦。
漁礁の上をボートを流しながらティップランしてみると前回のようには釣れないものの一応イカをキャッチ。
しかし、前回ほどのってこないので、三杯釣ったところで再度のカワハギ狙い。


しかしここからサバフグが湧き…
針がかりするものの巻き上げ途中に強靭な歯でハリスをプツン
仕掛けの幹糸もプツン


ボート流しながら一つテンヤをやってみるも、
30cmぐらいの真鯛が一匹釣れただけで、
サバフグに孫針をプツン プツン プツン


ふと見ると、スカリの中にサバフグが全然居ない。
あれれ?とよく見ると、スカリを噛み破ったらしく、穴があいている…
幸いカワハギは逃げるような穴ではなかったものの、堪忍袋の緒がプッツン


筏のほうへ戻ってみると、yuremahiさんがカワハギを狙われていたけど全然な様子。
柴漁礁へ行ってみたけれどそちらも全然だめだったので、お昼ぐらいに納竿。

今回の釣果
カワハギ15~23cm 30匹ぐらい、マダイ、アオリイカ4杯

カワハギ、アオリ、サバフグぇ…




カワハギ、アオリ、サバフグぇ…




カワハギは大きいの6枚は活かしてみそかつさんのお店へ持ち込み。
うち三枚は翌日に頼んであった刺身盛に盛り込んでもらいました。
カワハギ、アオリ、サバフグぇ…



翌日に盛り付けるところをを見せてもらいましたがさすがプロの技。
赤色・白色・ピンク色で本当に綺麗でした。
中トロや脂の乗った北海道産ブリ、大きいボタンエビ等も入っていて、
私の口には入らないのが残念でならない!



さて、今週は土・日と既にボートの予約がいっぱいだったので、
虎の子の公休を使い明日木曜日に出撃です(爆)
かなり北風が出る予報なので、エンジンは使わずに筏回りでカワハギを狙います。




同じカテゴリー(ボート釣り)の記事画像
2016キスシーズン開幕
2016ボート釣り開幕
写真だけ・・・
ニューポイントでパラダイス
敦賀ボート始動!
手漕ぎボートアジビシ
同じカテゴリー(ボート釣り)の記事
 2016キスシーズン開幕 (2016-05-03 19:59)
 2016ボート釣り開幕 (2016-04-18 20:46)
 写真だけ・・・ (2015-06-06 18:37)
 ニューポイントでパラダイス (2015-03-16 20:31)
 敦賀ボート始動! (2015-03-11 22:52)
 手漕ぎボートアジビシ (2014-11-10 20:17)

この記事へのコメント
色々とご指導ありがとうございました。
後半のカワハギは、最近行った中で一番厳しかったと思います。次は良く釣れる日だといいなー。
また宜しくお願いします。
Posted by yuremahi at 2012年10月04日 10:56
サバフグ、なかなかの曲者ですね!(笑)
しかし、鯛をコンスタントに釣られますね!
さては鯛の動きを見切りましたね!
Posted by タクジグ at 2012年10月04日 23:08
はっはっは、この釣果は毎年の風物詩ですね。
それにしてもお見事です。

連休は遠征したので、次の週末は釣り休み・・と思ってましたが
こんなん見せられたら行かないわけにはいかないですね(^^;
アオリ&カワハギの我家の2大人気魚を狙います!
Posted by ひびぴ〜ひびぴ〜 at 2012年10月08日 17:33
yuremahiさん
ホントに後半は渋かったですね
そろそろ筏周りで安定してきたみたいなので、まだまだ今月一杯楽しめそうですね。
また休みを合わせてご一緒させてください(^^
Posted by 釣食人釣食人 at 2012年10月08日 20:26
タクジグさん
サバフグ、ホントに困ります…
とりあえず、ひとつテンヤの孫針をシーハンター仕様に改造しました。
これで切られることはないはず…
鯛は動きを見切ったというより、付きやすいポイントが分かった感じです。今年釣れた鯛はほとんどが同じ場所でつれています。脱走兵も天然も釣れるポイントなので、魚探には他と同じように写っていても鯛が好む何かがあるんでしょうね~
Posted by 釣食人釣食人 at 2012年10月08日 20:28
ひびぴ~さん
ようやく、ほんとうにようやく筏周りでカワハギが安定して釣れ出しました
今年はキジハタが駄目すぎたので、カワハギで憂さ晴らしです(笑)
敦賀周辺も結構アオリ大きくなってきたのでそちらも楽しみですね。
Posted by 釣食人釣食人 at 2012年10月08日 20:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カワハギ、アオリ、サバフグぇ…
    コメント(6)