2012年07月01日
自己記録更新
今週も先週に引き続きキジハタ調査に行ってきました。
が、まだ早かった。

キジハタはチビが3匹で終わり、カサゴもちょろっと。
前回のようにマダイは遊びに来てはくれませんでした。
去年の自分のブログを見返してみたら、
7月9日にキジハタが数釣れていたので(ブログの日付は7月12日)、
来週の大潮で一気に接岸するかもしれません。
え?何が記録更新だって?

イシガニ(甲幅12cm)
爪を広げると30cm近いです。
これまで見たイシガニの中では最大サイズ。
調べてみるとかなり大型の個体で10cm程度。
(稀に15cmに達する化け物もいるらしいですが)
チヌなら年無し、シーバスならランカークラス?
ワタリガニほど大きくはないですが、
爪が大きくて威圧感が半端じゃなかったです。

富山のほうへ行った兄貴は好調だったみたいです。
カサゴとキジハタ合わせて30匹ぐらいで、半分ぐらいはリリース。
キジハタは小型で、カサゴは大き目らしいです。
夜中に穴釣りとかどんだけマイナーな釣りだよ、と。
が、まだ早かった。

キジハタはチビが3匹で終わり、カサゴもちょろっと。
前回のようにマダイは遊びに来てはくれませんでした。
去年の自分のブログを見返してみたら、
7月9日にキジハタが数釣れていたので(ブログの日付は7月12日)、
来週の大潮で一気に接岸するかもしれません。
え?何が記録更新だって?

イシガニ(甲幅12cm)
爪を広げると30cm近いです。
これまで見たイシガニの中では最大サイズ。
調べてみるとかなり大型の個体で10cm程度。
(稀に15cmに達する化け物もいるらしいですが)
チヌなら年無し、シーバスならランカークラス?
ワタリガニほど大きくはないですが、
爪が大きくて威圧感が半端じゃなかったです。

富山のほうへ行った兄貴は好調だったみたいです。
カサゴとキジハタ合わせて30匹ぐらいで、半分ぐらいはリリース。
キジハタは小型で、カサゴは大き目らしいです。
夜中に穴釣りとかどんだけマイナーな釣りだよ、と。