料理といっても大して品目は作れませんでした。
アジ・イワシ・サバ(中サイズが2匹だけ混じってた)で青物の刺身三種盛りを作ったのですが、
他の魚を捌いてる間に父親が食べ始めてしまったので写真無し。
実の柔らかさも脂の乗りもイワシがトップでトロイワシって表現がぴったりでした。
サバも適度に脂が乗っていましたが、やはり〆サバにして水分をちょっと抜いたほうが良さそうな感じでした。
ハマチは三枚に卸して半身ずつ近くに住む親戚にあげたので、自分の家には2匹分。
脂の乗った刺身を食べた後だったので、生ばっかりだと飽きるし、
脂の少ないハマチだとちょっと物足らない感じがしたので、しゃぶしゃぶにしました。
普通の刺身より薄く切り、さっと湯にくぐらせてポン酢と万能ネギで食べるとあっさりしてすんごくおいしい。
脂ののったブリでブリしゃぶするとちょっと生臭みが出るのですが、
刺身では欠点だった脂の少なさのおかげでまったく臭みが出ません。
刺身でちょっと水っぽい感じがする身が、加熱することでキュッと身が縮み旨みが残る感じです。
豚のモモのシャブシャブから獣臭さを抜いたような味で、
最初に一匹分切った身があっという間に無くなり、もう半身分切り、さらにもう半身…と、
両親と三人で結局2匹分全部しゃぶしゃぶで食べてしまいました。
残った頭は梨割りにして兜煮に。
カマ部分以外ほとんど食べるところが無かったのがかなり悲しい(笑)
煮るときはやっぱり脂の乗りきったブリのほうがおいしいな~
イワシは近所に配りまくって自分の家用に50尾ほど梅と生姜を利かせたあっさり煮に。
美味しかったんですが、写真がちっとも美味しそうに取れなかったので写真なしです。