今回は土曜日に釣ったタコの料理です。
かなりの大きさのため、一杯でいろんな料理が作れました。
まずは一品目
皮をとってから刺身にしました。
生のタコは噛めば噛むほど甘みが出てきて美味しいです。
ついでに、テーブルの上でIHヒーターでお湯を沸かし、タコしゃぶにしました。
サッっとお湯にくぐらせるとシャキシャキした食感、
シャブシャブするとシャクッというかサクッというか噛み切りやすい硬さ、
完全に火を通すと茹蛸の味、といろいろ楽しめます。
万能ネギを入れたポン酢で食べるとさっぱりして美味しいです。
私はサッとくぐらせただけの食感が一番好きですね。
少し加熱することで、生のネチャっとした食感が苦手な人でも美味しく食べられると思います。
なお、紅葉おろしで食べても美味しいと聞きますが、私はやったことがありません。
だって大根おろしも唐辛子も苦手だもん。
続いてタコ飯です。
刺身にするには細い足の先の部分と頭をさっと湯掻いて臭みをとり、
1cmぐらいに切って塩・醤油・料理酒・炊き込みました。
タコから水分が出ると思って3合の米を2合半の水で炊きましたが、
炊き上がってみるとそれでもちょと水分が多い感じでした。
2.2合分の水ぐらいでよかったかもしれない。
タコの出汁がよく効いて、香りはとてもよかったです。
お次はチーズ炒め
タコ飯に入れようとして湯掻いたタコが思いのほか多かったので、
一部をフライパンで炒めてチーズをからめました。
見栄えはよくありませんが、タコからでた汁と混じったチーズが身に絡んですごいコクでした。
ちょっと高い熟成チーズを使ったのがよかったかもしれません。
この他に茹でたタコの刺身も写真に撮ろうと思いましたが、
会社から帰ったらすでに父親の腹の中に消えていたので写真がありません。
タコはこれからがシーズンなので、スズキの夜釣りの前にでもまた狙ってみようかと思います。
カルパッチョや唐揚げ、バター醤油炒めなんかも食べたいですね。